5月18日 ~アスティママ&乙立いやしの里~
まちあるき | 2013年5月18日
今週のしまねGO!LAND!!いかがでしたか?
今週番組でご紹介したのは県内で活動している2団体
アスティママ と 乙立いやしの里でした!
○●○●○● アスティママ ○●○●○●
今回こっちとゆうがご紹介するのは・・・
出雲市平田町で積極的に地域活動を行っている
「アスティママ」さんです☆
「アスティママ」とは、平田本町商店街振興組合の
20名で活動されている女性部組織です。
女性20名が集まれば。。。
と~っても賑やかで楽しそ~~♪
どんなお話しが聞けるのかワクワクしながら・・・♪
アスティママさんの活動の拠点である
← 「ほんまちプラザ」にお邪魔してきました☆
平田さん、とっても物知りで話がおもしろく、そしてそして本当にパワフル!
と~っても素敵な女性です☆☆
アスティママさんは、みんな商店街を盛り上げようと集まった女性たちなんですが、 どんな活動をされているのかというと・・・
平田本町商店街を盛り上げるために、お祭りなどの企画や開催をされている他、 パッチワークフェスティバルや街角ギャラリー、地域新聞の作成などをされています。
みなさん女性なので、女性ならではの視点がとっても斬新で素敵なんです。
女性ならではの視点ということで、 アスティママさんは「手作り」の地域活動をされているんですが、 この「手作り」の取り組みのひとつの『パッチワークフェスティバル』をご紹介したいと思います♪
『パッチワークフェスティバル』とは・・・
近隣のパッチワークサークルのみなさんや、ママさん達が作られた
パッチワークの作品を展示するイベントです♪
そこでみなさん・・・ 『パッチワーク』ってご存知ですか?
きっとみなさん知っていると思うんですが、いやもちろん私も知っていたんです、パッチワーク・・・
でも、実際に作品を見せて頂いて 今まで知っていたパッチワークの概念が変わりました!!
では早速・・・♪
ステキ~~~!!!これパッチワークですよ・・・!!
私たち、この作品を実際に見せて頂いたんですが、本当に感動しました!!
芸術なんです~!!絵画のようなんです~!!
ちなみにこの作品は、昨年開催された「キルトで甦る平田の歴史」で展示された 『蓮』という大きな作品なんですが、 6人の方がそれぞれに作った6枚のパーツが繋ぎ合わされ ひとつの作品になっているんです。
パッチワークの作品の題材で、『蓮』というのも面白いですよね!
アスティママさんでは翌年3月のイベントで展示する作品を募集されるんですが、 作品テーマは「古事記や出雲神話をテーマとしたもの」 です。 古事記や出雲神話でパッチワークなんて難しそ~(@_@;) と思った方も大丈夫!
5月25日(土) 午後1時30分から、ほんまちプラザで 人麻呂的恋愛指南というマップを監修された川島芙美子先生をお招きして 「姫神さまの愛し方Part1」という講演会が開催されます!
とってもわかりやすく解説してくださいますので、
きっと先生のお話しがパッチワーク製作のヒントになると思いますよ。
しかも!この講演会!女子にうれしい スイーツバイキング付き だそうです(^v^)♪
ここ出雲地方は神話ととても関わりの深い地なので、
せっかくならこの地ならではの作品にしたいとお話しされていた平田さん。
出雲の地の歴史や神話を、パッチワークを通して知ることできっと新しい発見があると思います★
その他にもと~っても素敵な作品を見せていただいたのでご紹介♪
↑ステンドグラスを見ているような、とってもきれいなこちらの作品。 どのくらいの大きさだと思いますか??
↓
↓
↓
↑大迫力!!!これももちろんパッチワークですよ~!
こちらは「天使がラブソングを」という作品なんですが、 なんと3m×3m!! 36人の方が作られた36枚のパーツが繋ぎ合わされています。
天使の顔の表情も羽もそれぞれに違って とっても見ごたえがあり、可愛く、そしてきれいな作品でした☆
みんなの力や想いが合わさってひとつの作品になるなんて ほんとに素敵です!!
そしてこちらは平田さんが作られた作品です↓
すごく素敵ですよね~!!!
それもそのはず!平田さんパッチワークサークルで先生をしておられるんです!
どうりで葉っぱの部分の布のチョイスなどすごくセンスがいいですよね!
こちらも平田さんの作品「落ち椿」
椿の花の配置とか、花びらの柄が絶妙です♪和室に飾りたいな~♪
↑こちらの写真は、以前の展示会の模様ですが、この迫力ですよ~! 見ごたえありますよね~!! 大きな作品として見るのはもちろん、全て手縫いで細部にわたるまで 丁寧に作られているのでじっくり見るのもおすすめです!
「一枚の布が人を勇気付けたり、暖かい気持ちに出来る。そんな布の力を信じてやっています」 と平田さんがお話ししてくださいましたが、 一人でする作業をみんなですることによって、 仲良しなみなさんの絆がもっともっと深まったり、 夜にみんなで集合して針仕事をし、町の中心にある「ほんまちプラザ」に明かりが灯ることで 町が明るく元気づけられたり、 作品が商店街に飾られることで彩り豊かになったり・・・
これも布の力ですよね!
みなさんがそんな暖かい気持ちで心を込めて縫ってるから 見る人が感動する作品ができるんだろうなぁ・・・としみじみ思いました(^-^)
その他アスティママさんは、町中の高齢者の買い物の補助として 毎週木曜日に「ごちそう市」を開催されているそうです!
女性が元気だと、町が元気になりますね~!!
みんな仲良しで元気で、とっても素敵な町でした☆
ここで少し、平田本町のさらなる魅力をご紹介します♪
↑これ、な~んだ!?
海老なんですけどね、これ、すごいんです(@_@;)
これは、「一式飾」というんですが 平田天満宮に奉納したのが始まりで、現在まで220年続いてるそうです。
江戸時代から続く平田の伝統なんですよ!
その歴史もすごいんですが、なにがすごいってこれ、 身近な生活用具一式で神話や歴史の名場面などを再現するもので すべて一式で作られているんですよ~!!
ちなみにこの海老は、自転車部品一式で作られています。
どの作品も、お皿とか陶器とか色んなもので作ってあって見れば見るほどおもしろい!!
「平田一式飾ほんまち展示館」では、たくさんの一式飾りを無料で見ることができますし、 商店街のお店のウィンドウには各町内・団体がテーマを決めて展示した作品があったりして、 ゆっくり楽しみながらまち歩きができますよ(^-^)♪
平田さんたちママさんも一式飾りを作っておられました!!!
一式飾りもやっぱり女性らしいですね!
キッチン道具一式で作った神話のワンシーンを再現した「アメノウズメ」という作品です。
よく見るとフライパンとかお盆とかフライ返しとか使ってあります (^ー^)★
あとこんなかわいい天使もいました↓♪
平田さん、楽しいお話しをありがとうございました☆ 平田さんの素敵なお話しを伺って、私もパッチワークしたくなりました!!
地域を大切に思う、元気な女性たちが活躍し 古くから伝わる伝統に触れることのできる「平田本町商店街」
元気なアスティママさんに会いにぜひみなさん遊びに行ってみてくださいね~☆
◆◇◆◇◆◇ 乙立いやしの里 ◇◆◇◆◇◆
今回真咲 郁と大地が訪れたのは出雲市乙立町にある
県立自然公園立久恵峡わかあゆの里です。
見て下さいこの大自然!!
もう空気も景色も最高ですごい気持ちがいいんです!
この県立自然公園立久恵峡わかあゆの里では自然と触れ合える色んな体験ができるんです。
そしてこのわかあゆの里で自然と触れ合う事が少なくなってきた現代の大人や子ども達に、
雄大な景色の山や川での自然散策、動植物の観察を通して色々な体験をして喜んで欲しいとの思いから
自然体験や散策ガイド、施設運営などの活動をされているのが乙立いやしの里という団体なんです。
ということで乙立いやしの里 の 伊藤 節朗さんに
立久恵峡わかあゆの里を案内して頂きました~☆
大自然の中にある本当に広い施設なのでそこにいるだけで癒されました。
この広大な自然を利用してここでは自然遊びの醍醐味!
キャ.キャ…キャンプができるんです(^O^)/!!
こちらは車を利用したキャンプスペース、「オートキャンプ場」
なんとッ、10区画もあります。
そしてこのオートキャンプ場には驚きの特典があるんです。それは・・・
わかりますか?
そうなんです!コンセントの電源があるんです!
しかもオートキャンプ場を利用された方は無料で使い放題!!
これは絶対嬉しいですよね!!
こちらは「キャンプサイト」
この広い芝生の上で好きな所でテントを
張って楽しめるんです。
友達同士隣合わせで
わいわいキャンプが楽しめますよ♪
更に、更にキャンプ場を利用した人には嬉しい特典があるんです!
それはこちら・・・
こんなにきれいなシャワールームがあるんです。
それもキャンプ利用料に含まれているので
キャンプ場を利用した人は無料で使えるんです!!
もう世の女子の見方ですね(*^_^*)
たくさん遊んで汗をかいて入るシャワーは
絶対最高ですよ!
こんな特典が付いてるのに利用料も大変リーズナブルなんです(^O^)/
オートキャンプサイトは1泊4000円
キャンプサイトは1泊2000円
で利用できるそうですよ。
こちらは炊事場でーーーーーーーす!
キレイな炊事場で美味しいご飯を作りましょう(^^♪
テントやバーベキューセットなどの貸出も行っているそうなので
今から道具をそろえようと思っているみなさん!!
今年の夏の予定は立久恵峡わかあゆの里で決まりですね♪
さてキャンプも魅力的ですが、わかあゆの里のもうひとつの魅力と言えば自然体験!!
ということでわかあゆの里で「ヤマメのつかみ捕り」を体験させて頂きました。
この大きな生簀の中にヤマメを放してもらい
生簀にダイブして捕まえにいくんです。
さあ、Let’s チャレンジ!!
⇉
追い込むぞ~ じわじわ・・・
⇊
⇇
ほっ!! よっ!
⇘
ゲット~(^^♪!!
いや~捕まえた時の達成感がたまりません!
魚をこんな風に追いかけることが普段ないから
すごく楽しい体験になりました。
この後は郁ちゃんも体験させてもらってました。
もちろん、郁ちゃんもゲットしました~(^O^)/
この捕まえたヤマメはというと
その場で焼いて頂けるんです!!
めちゃくちゃ美味しそう~。。。。
もうパチパチといい音を立てて、塩とヤマメの香ばしい香りがもうたまりません!!
いただきまーーーす!!
美味しい~(*^_^*)!!!!
塩が利いててホクホクで身がすんごいプリップリなんです!!
なんてったって自分で捕まえたヤマメは格別の味でした。
ヤマメちゃんこんな感動を与えてくれてありがとう~(^^♪
今回はヤマメだったんですが、7月~9月のシーズンは予約をすれば鮎のつかみ捕りができるそうです。
鮎もいいですよね♪
わかあゆの里の横を流れる神戸川。
河原が広く、浅いところが多いので楽しく川遊びもできますよ♪
川が大好きな郁ちゃんは子どものように存分に遊んでました(^-^)
つかみ捕りの他にもそば打ち体験や立久恵峡散策、
そしてこの立派な陶芸窯を使った陶芸教室などの体験もありますので是非挑戦してみてください。
きれいに焼きあがって思い出にいいですね(^^♪
6月2日(日)には第2回立久恵ウォッチングというイベントが開催されます。
時間は午前10時から午後3時までです。
あゆのつかみ取り体験ができたり、出店もありますよ~☆
みなさんも自然の中で思いっきり遊びましょうー!!
イベントや体験、わかあゆの里について詳しく知りたい方は
立久恵峡わかあゆの里のホームページをご覧いただくか
電話番号0853-45-0102までお問い合わせください。
暖かくなってきたこの季節、ご家族・お友達と
自然に触れてリフレッシュするのもいいんじゃないでしょうか(^^♪
最近は暖かくなったり少し肌寒くなったりと
着る服で悩んでる方が多いのではないでしょうか?
まだまだ朝、晩は冷えるので要注意ですよ★
寒暖の変化で体調を崩さないように気をつけてくださいね(^v^)
それでは来週の「しまねGO!LAND!!」もお楽しみに~♪
♪ ソングリスト ♪
小さな魔法 / ステレオポニー
U&I / clammbon
君の街まで / ASIAN KANG-FU GENERATION
サマーパラダイス(feat.Taka from ONE OK ROCK) / シンプル・プラン
ギャグ / 星野 源