6月1日 ~隠岐郡海士町まちづくり特集~
まちあるき | 2013年6月1日
今週のしまねGO!LAND!!いかがでしたか?
今週番組でご紹介したのは
隠岐郡海士町まちづくり特集でした!!
近年、隠岐郡海士町のまちづくりがとても注目されてますよね。
「でも実際にどんな取り組みをしているんだろう?」・・・と思っているみなさんに代わって、
真咲 郁&こっち、大地&ゆうちゃんの2グループに分かれて
海士町でまちづくりの取り組みを探ってきましたよ~♪♪
○●○●○● 海士町役場 ○●○●○●
まず、真咲 郁 & こっちがやってきたのは海士町菱浦港にある
『キンニャモニャセンター』
キンニャモニャセンターは海士町観光協会、レストラン、特産品販売所などがあり
海士町の玄関口となっているんです。
キンニャモニャセンターで待ち合わせをしたのは
海士町役場 産業創出課課長 大江 和彦 さん。
大江さんに海士町のまちづくりについて色々教えて頂きましたよー☆
まちづくりはなぜはじまったのでしょうか?・・・
海士町は自然と海に恵まれたとても素敵な島ですが、
離島のハンデキャップから超過疎、超少子高齢化、財政悪化などの問題に直面したそうです。
しかしッ!海士町はそんな状況に負けてしまうような島ではないのです!!
そして、海士町では生き残りをかけた挑戦がはじまったんです・・・
では具体的にどのような取り組みが行われたのでしょう?・・・
大きく2つの取り組みが行われたそうです。
1つが行財政改革、そしてもう1つが商品のブランド化。
身を切ることで島の財政を「守り」 、商品をブランド化することで「攻める」。
守るだけではなく、攻めることにも果敢に挑戦したんですね。
・・・と、いろいろ説明してきましたが言葉で読むより見てもらった方が早いですよね。
ということで海士町のキンニャモニャセンターの直売所おじゃましてきましたー♪
中に入ると海士町でとれた野菜や、加工品などがずら~っと並んでて、
どれもこれもおいしそぉぉぉー!
並んでる中にありましたよ、ブランド商品↓↓
『海士乃塩』
モノづくりの原点ともいえる塩。
塩単体でも販売してますが、海士乃塩を使った加工品などもあるそうですよ。
サイズも種類もたくさんあるから、お土産にもピッタリ☆
味比べしてみるのも楽しそうですよ~。
『ふくぎ茶』
こちらも海士町ならではの商品。
クロモジという木を隠岐諸島では
“ふくぎ”と呼ぶんだそうです。
それをお茶にしたものがふくぎ茶なんです。
海士町の香りを楽しみながら、
優雅なティータイムを楽しみましょう♪
続いてはこちらッ!
隠岐と言ったらやっぱり忘れちゃいけないのが…
そうっ、“かき”です!!
こちらは海士町ブランド『海士のいわがき 春香』
なんだかかわいらしい名前ですよね♪
さて、実はこの春香ちゃん特殊な冷凍システムを使って冷凍されているんです。
その名も「CASシステム」
このCASは細胞組織を壊さずに凍結できるので、
長期間に渡って鮮度を保持できるシステムなんです。
このCASを使うことで、より遠くに新鮮な状態で届けられるようになったそうですよ。
なので、このかきを解凍してそのまま生でいただくこともできちゃうんです!
かきの他にもCASシステムを使った商品は
丸ごとイカを凍結したものやお刺身、加工食品などさまざま。
海士町の豊富な海の幸が、遠く離れた場所でも食べられるんですね。
着々と市場も拡大しているそうですよ~☆
海士町がブランド化しているのは海の幸だけじゃないんです。
“島生まれ島育ちの『隠岐牛』”として牛のブランド化もしているんですよ。
こうして新たな商品が開発され、新たな雇用が生まれることで
島への移住者・定住者も増えてきているそうです。
ブランド化した商品も魅力的ですが、新鮮な魚介が食べられるのも島の魅力ですよね。
鮮魚もたくさん並んでましたよ~。
旬の魚介を旬な時期に食べられるのが島を訪れた人の特権です!
ほらっ、生の岩がきもありましたよー。
めっちゃ大きい!?!?
真咲の顔とどっちが大きいかな(笑)
これからは飛魚がおいしい時期なんだそうですよ。ぜひみなさんも旬を味わってください。
おやおや、これはなんだろ…??
『な・ま・こ』
えー、ナマコの卵巣を食べるだってえ~~~(汗)
大江さん曰く「珍味」らしいです。
お酒によく合うそうなので、お酒が好きな方、珍味好きな方はぜひお買い求めください★
海士町では島オリジナルの商品を開発したり、ブランド化するという取り組みをされてるんですね。
本当に勉強になりました。大江さん、ありがとうございましたー!!
攻める姿勢を忘れない海士町が次に注目するのはこれッ↓↓
“海藻”なんです。
こちらの「あかもく」はおいしくて体にいいと人気があるそうですよ。
海藻は食用というだけではなく、島の周りの漁場環境を整え
資源を守っていく上でも大変重要な役割をになっているのです。
今後はまた新しい視点での見直しも必要ということで、
昨年「応用藻類学研究所」という施設が設立されたんです。
なんだか研究所って聞くとちょっと難しそうですよね…いったいどんな施設なんでしょうか?
真咲 郁 & こっちでリサーチしてきましたよー!!
○●○●○● 応用藻類学研究所 ○●○●○●
青い海、白い砂浜、透き通る海☆
なんて素晴らしいロケーションなんだぁ!!
素敵な景色を見下ろす場所に立っているのが
『応用藻類学研究所』
海士町のみなさんには「海士町海藻センター」と呼ばれ親しまれています。
応用藻類学研究所は全国的にも珍しい海藻の研究に特化した研究所で
今、各方面からとても注目されている施設なんです。
お話を聞かせてくださったのは応用藻類学研究所 副所長 の 須田 昌宏さん。
須田さんは福島の出身で、理科の教員をしながら海藻の研究をずっとされていたんだそうです。
さすが教員をされていただけあって、ちんぷんかんぷんな真咲でも理解できるよう
と~ってもわかり易く海藻の研究について教えてくださいました♪♪
応用藻類学研究所には4つの実験室、屋内水槽室があります。
どんな研究、活動がされているのか?というと・・・
◎海藻や魚介の資源を守りながら環境を整える研究
◎海藻をつくり、育てる研究
◎海藻の有用な働き、成分物質を探す研究
◎環境教育、研究支援
などなど、様々な研究や活動が行われているそうです。
でも海藻って食卓に出てくる姿しか、想像できなくないですか?
実際にどんな姿をしているのか標本を見させていただきましたー。
海藻の標本ってこんな風になってるんですよ。
みなさんも見覚えのある海藻があるんじゃないでしょうか?
海藻によって色や形が全く違っていて、見比べてみると本当におもしろい。
そして真咲が心惹かれた海藻はこれッ!
赤いレースみたいですごーくキレイ☆
こんな海藻が海の中にあるなんてっ!!
標本で見てもキレイですが、やはり海の中で漂う姿の方が神秘的で美しいんだそうですよ。
もう未知の世界に興奮しっぱなしの真咲は、取材もほどほどに質問攻め(笑)
“こんぶ”と“わかめ”の違いをレクチャーしてもらいました。
須田さんが手に持っているのが“こんぶ”
右の標本が“わかめ”
全然形が違うんですよ~。
海藻の生態なども教えてもらって、
私たちもプチ海藻博士ですww
この様にたくさんの海藻が地球上には存在しますが、未だ発見されていない海藻も存在するんです。
そしてその新種を須田さんが海士町で発見してしまったんです!!
まだ学会にも発表されていない新種の海藻を見させていただきました。
ピンクと緑のグラデーションがきれいな、3~5センチの小さな海藻です。
海士町のみなさんに愛される海藻になって欲しいという願いを込めて
『アマノソゾ』 という和名がつけられるそうです。
新種を発見した須田さんですが、なんと新種発見は2度目!!
一生のうちに新種を2回も発見しちゃうなんてすごすぎます(泣)
しかし、そんな須田さんでも新しいものを発見した時には体が震えたと言っておられました。
今後は成分などを調べ、有用な活用ができないかなど研究をしていく予定だそうですよ。
そんな研究がおこなわれている研究室も見学させてもらっちゃいました★
研究室の中に入ると
いろんな器具が並んでて理科教室みたい。
なんだかちょっと懐かしい気持ちになりました。
顕微鏡に大きな機械に
見たことのない道具がいっぱーい!
ものすごーい実験が行われそうな匂いがプンプン~
これは“インキュベーター”という機械。
全部で5つのインキュベーターがあり、
温度、日照時間、光の強さなどを変えてみて
どの条件が培養に1番合うのかを調べているそうです。
中はこんな感じになってます。
↑↑海苔の培養中。
この研究が進むと、いつか商品化され私たちの食卓に海士町の海苔が届くかもしれないですよ★
こちらは乾燥させる機械。
本当にあらゆる可能性を求めて
いろいろな実験がされてるんですね。
磯のいい香りがする~と思ったら
こちらは“屋内水槽室”
海士町沿岸でとれる海藻などがたっぷり入ってました。
海藻の研究と聞くとちょっと難しい気がしていましたが、
実際お話を聞いてみるととてもわかり易いしおもしろい!!
真咲は海藻を食用にすることしか思いつきませんでしたが、
海藻の成分はすでに防虫剤や歯磨き粉などにも利用されているんです。
研究がすすんで新しい発見があれば、いずれ医薬品や新たなエネルギーに海藻が利用されるかもしれない。
そしてその新たな産業の創出で海士町を豊かにしたいと考えておられるんです。
とーっても夢のあるお仕事なんですね☆
応用藻類学研究所では海士町とともに自然と共有するまちづくりを目指しているそうです。
その新たな取り組みとして
◎研究面で次の世代の子ども達の活動支援
◎隠岐の海をテーマに海藻を中心とした海洋生物についての学習
などを隠岐島前高校とも連携しておこなっています。
島の子ども達が海藻を通して自分の生まれ育った島に興味を持ち、
若い力と才能を育てていって欲しいですね~♪
須田さん、ありがとうございましたー☆
離島であることをものともせず、「攻める」まちづくり本当にカッコいいですね。
海士町のまちづくりが注目されるのがよーくわかりました。
みなさんも海士町に魅力を感じに行ってみてください♪
◆◇◆◇◆◇隠岐の国 学習センター◇◆◇◆◇◆
続いて、大地とゆうがお邪魔したのは・・・
『隠岐國(おきのくに)学習センター』です!
お話しを伺うのは、隠岐國学習センター長の
豊田庄吾さんです。
‘学習センター長’ということで、どんな方なんだろう・・・と、若干ドキドキしていましたが、とっても気さくで楽しい方でした☆
今までの豊田さんのキャリアを伺うと、大手会社で人材育成などを経て、
現在も企業の新入社員研修などで声がかかるほどの人材育成のスペシャリスト!
豊田さんのお話しはとっても勉強になりました!豊田さん、ありがとうございました(^-^)☆
豊田さんが、事前に学習センターの場所を詳しく教えてくださっていたのに、
私たちなかなかたどりつけませんでした((+_+))
それもそのはず・・・。
学習センターは、普通のお宅だったんです(@_@;)
ここの一軒家が学習センターとして利用されていました。
ここで少し、隠岐國学習センターについてご説明を・・・。
隠岐國学習センターは、
島根県立隠岐島前高校の近くにある
わかりやすく言えば、塾のようなものなのですが、
普通の塾とは、全然違うんです。
大きく2つの特徴があるんですが、
そのひとつは、隠岐島前高校と連携しているということ。
こちらのスタッフの方と、高校の先生方が定期的にに打ち合わせを重ね
高校での授業内容を踏まえて、学習効率の向上を図っていて
高校と学習センターが一体になって生徒のフォローをしているということです。
二つ目の特徴としては、学習面のフォローで学力アップを図るのはもちろんのこと、
社会に出て必要な力を育むということです。
←室内の教室はこんな感じで
先生と生徒の距離がとっても近いのが
印象的でした☆
教室の入り口に、ずらっと並べられた本の数々。→
塾っぽいな~(^-^)と思いながら、
よくよく見てみると・・・。
“知識・教養”のコーナーが!!
生徒の夢が膨らむような、様々なジャンルの
書籍が用意されていました。
隠岐國学習センターの特徴として、社会に出て必要な力を育むということがありましたが、
その取り組みとして行われているひとつに
『夢ゼミ』というものがありました。
この『夢ゼミ』で、地域の未来を創る人材育成がされていて、
学校の予習・復習などの学習支援だけでなく
考える力、創造する力、コミュニケーション能力など総合的な力を養うことを目的にされていました。
大学でいうゼミ形式のものなのですが
生徒本人が興味のあること・やりたいことなどについて
スタッフの方や生徒さん達が質問していき
どんどん深めていこうという内容になっています。
豊田さんは、『夢ゼミ』をしている生徒は
発言する力、考える力、コミュニケーションを図る力が備わってくるとお話ししてくださいました。
豊田さんにインタビュー中、ちょうど夢ゼミを何度もしているという生徒さんが来られたので
ちょっとその生徒さんとお話ししてみました!
ビックリ・・・・・・。
私たち二人とも、「もしかしたら私たちよりしっかりしているのでは・・・。」と
思わずにはいられないほど、自分の意見をしっかり持って
それを相手に伝えられる力がありました。
すごいな~・・・。私も高校時代にこんな経験したかったな~・・・。と切実に思いました(>_<)
その他、ここ学習センターには、生徒が楽しみながら学べる仕掛けがたくさんありました☆
←こちらは、教室の壁に貼られていたポスターですが、
生徒のポスターと、先生のポスターがありました!
選挙ポスターみたいでおもしろいですよね☆
生徒自身が公約を決め
それに向かって頑張るという
ユーモアもあり、効果もありそうな
‘しかけ’でした(^-^)☆
ちょっと見えにくいですが・・・ →
こちらは、電気のひもに
「諦めたら、そこで試合終了だよ」と
書いてありました。
たしかに・・・。その通りですよね・・。
他の部屋の電気のスイッチには
「やる気スイッチ」と
書いてあるそうです(^-^)
面白いですよね~!
生徒が自分でそのスイッチを押して
やる気を出すなんて、素敵です☆
←こちらは、生徒の‘今年の一字’が飾られていました。
生徒さんひとりひとりの想いが
なんだか将来を応援したくなるような
応援する先生たちの想いもあったかい
そんな‘しかけ’でした。
高校と隠岐國学習センターで培ったことは、きっと将来すごく役に立つんだろうな~と
地域と密着して過ごすことで、将来の地域の担い手として、そして作り手として
これからきっと活躍してくれることと思います!
それを全力でサポートしている
スタッフのみなさん。
「君が頑張るんなら、なんでもする!」と
生徒に話し、その生徒に合わせ早朝5時から勉強を教えていた先生もおられました。
隠岐島前高校、隠岐國学習センターでたくさんのことを吸収した
生徒さんの将来の活躍が、今からとっても楽しみです☆
◆◇◆◇◆◇海士町観光協会◇◆◇◆◇◆
海士町最後に訪れたのは、
『海士町観光協会』です(^-^)
お話しを伺うのは、とってもかわいいこちらの女性です☆
海士町観光協会の、長松久美さんです(^-^)
長松さん、スキューバダイビングのライセンスを取得したりと、
とってもアクティブなんです!
長松さん、ありがとうございました(^-^)☆
『海士町観光協会』は、菱浦港のフェリーターミナルにあるんですが、
長松さんは「なんでもやさんです~」とおっしゃっていました!
例えば、初めて一人で海士町に来るとして、
泊るところも、食事するところも、観光するところもわからなかったとしても、
すべて観光協会にお任せできちゃうんです☆
希望のプランにあわせて、セッティングしてくださるんですよ~!
なんとも心強い!!
この日は、とっても良い天気だったので、
フェリー乗り場の外にある、‘船小屋広場’でお話しを伺いました(^-^)
『おーい!!あっちに西ノ島が見えるよ~!!』
『すごーい!!きれー!!!』
隠岐初めての私たちは、このきれいな眺めに興奮気味でした!(^^)!
お話しを伺ってる時にちょうど
フェリーが到着!!
‘港’の風景に
さらに大喜びでした☆
このきれいな眺めを楽しみつつ
まず長松さんにお話しを伺ったのは、
『離島キッチン』についてです(^-^)
離島キッチン・・・。
もうその名の響きだけで、とってもおいしそう・・・。
隠岐諸島にある海士町と提携されていて、2009年から海士町の行商人として採用された方が
海士町やほかの離島の商品を移動車で販売したことが離島キッチンの始まりだそうです。
それから全国各地のイベントを転々とし、2012年11月に
固定店舗としてオープンしたんです!
移動販売からはじまって、固定店舗になるなんてすごいですよね(@_@;)
島にはもちろん特産や伝統がありますが、都会の方々にはなかなか
知られていないのが現状だということで、島に行ったことがなかったり、
機会がない人に“食”の切り口から興味を持ってほしいとの
思いでされているとのことでした☆
この離島キッチン、
東京都台東区にある浅草EKIMISEの7階 にあるそうです!
←こちらが離島キッチンの店内です☆
開放的な店内がステキです~♪
人気のメニューを聞いてみました♪
「隠岐・寒シマメ漬け丼」が人気ですね~(^-^)と、
長松さんが教えてくださいましたが
これがとっても美味しそうなんです~!!!
こちらの写真が「隠岐・寒シマメ漬け丼」です☆ →
隠岐島で獲れた新鮮なスルメイカを肝醤油で和えて、
熱々のご飯の上に乗せていただく‘漁師飯’☆
いや~、とっても美味しそう・・・。
浅草店ではその他、季節に応じた旬の離島食材を活かしたメニューが提供されており
‘その時々にある食材を活かしたメニューにすることで、
何度来ても楽しめるお店でありたい ’とおっしゃっていましたが、
これはリピーター増えそうですよね~!!
島の魅力がたっぷりの‘離島キッチン’。
東京へ行かれる時にはぜひ“島”を堪能しに
行ってみてくださいね~☆
そしてもうひとつ!
島の魅力が体感できるイベントがあると伺ったので、
その話題について聞いてみました~☆
『とって隠岐スリーデーウォーク』です!
このイベントは今回で11回目を迎え、毎回大好評だそうですよ!(^^)!
それもそのはず!
3日間で初夏の隠岐の島をまるごと堪能できる
とっても魅力的な内容なんです(^-^)
隠岐には日本で唯一の内航船があるので、
この内航船で島めぐりウォークを楽しめるんですよ~!!
隠岐の自然と触れ合いながらウォーキングするなんて、
とっても気持ちよさそうですよね☆
開催期日
2013年6月1日(土)・2日(日)・3日(月)
※当日参加も可能ですが、記念品がない場合があります。
詳しくは、下記電話番号にお問い合わせください。
お問い合わせ先
〒684-0404 島根県隠岐郡海士町菱浦TEL 08514-2-0101 FAX 08514-2-0102
とって隠岐スリーデーウォーク実行委員会
その他、今後予定されている海士町のイベンのひとつに
海開きや、海上綱引き大会などもあって
とってもおもしろそうでしたよ~♪
詳しくはいずれも、海士町観光協会
08514-2-0101
までお問い合わせください☆
海士町観光協会には、手作りのおすすめ観光スポットの案内や
工夫が凝らされた読み応えたっぷりのチラシなどがたくさんあり
おもてなしの心がとっても伝わりました☆
みなさんも、海士町へお越しの際は
ぜひ海士町観光協会に寄ってみてくださいね~(^-^)☆
海士町をさらに楽しめるヒントをきっともらえると思います♪
今週は、いよいよ梅雨に突入しましたね~!
じめじめした天気は憂鬱になりますが、
この梅雨が明ければいよいよ夏ですよ~☆
海に~、花火に~、バーベキュ~!!
楽しい夏の予定のヒントに、
ぜひこの番組をお役立てくださいね~(^-^)☆
それでは来週の「しまねGO!LAND!!」もお楽しみに~♪
♪ ソングリスト ♪
To The Sky / ジャンク フジヤマ
イッツ・ア・ビューティフル・デイ / マイケル・ブーブレ
風になる / つじあやの
何かひとつ feat.JAY’D&若旦那 / JAMOSA
トラベラーズ・ハイ / スキマスイッチ