松江77.4MHz 浜田86.6MHz 邑智80.7MHz 大田82.1MHz 石見大和86.9MHz 隠岐82.7MHz 鳥取78.8MHz 羽須美87.3MHz 用瀬77.2MHz 智頭83.4MHz
2025.01.18 Saturday
1288回の生放送もおつきあいいただき、ありがとうございました。
阪神淡路大震災から30年・・・忘れない。そして、今こそ教訓をいかして・・・
この時期は震災関連のドキュメンタリー番組などもたくさん作られていて、いろいろと考えさせられます。改めて、災害はいつやってくるのかわかりません。そのためにもしっかり備えをしたいですよね。
今回のつどいのテーマは「助けてもらった話」たくさんありがとう!
車関係のトラブルで困った時に助けてもらったこと、助けてあげたこともありましたね。
冬場は車にはスコップ、チェーン、牽引ロープ等々持ち歩いている方もおられ、さすがです!! 私も車の後輪が溝に落ちた時、通りすがりの方に助けてもらったことがありました。夜道はいろいろ見えづらいし、知らない道は、「こっちであっているのか」とか不安などで運転しているので、道路がしっかり見えてないこともあるんですよね。気を付けるようになりましたわ。
受験生のリスナーさんにみんなで応援したこと、今は大学生になってあれこれがんばっておられる様子〜素敵なことですよね。
今は、大学入試共通テストの時期、受験生や家族の皆さんはいろいろしんどいですよね。とにかく、平常心がファイティンです!!!
そして、おぼれた時に助けてもらった、熱中症になった時、近くの民家の方に助けてもらった、海外で倒れた時に助けてもらった、海外でスリ被害にあった時、友達がお金を貸してくれた、韓国ではたくさんの人にやさしくされ助けれた、一人暮らしで体調をくずした時、友人に食べ物をドアノブにかけてもらっていた、火事にあった時、たくさんの人に助けてもらった、ネクラな中学時代、担任の先生に弁論大会に引っ張り出され、自分の殻を破ることができた、飛行機内で「医療関係の方」に名乗り出て、数人で急病の方をすくった・・・
などなど、たくさんの助けられた、そして助けた話・・・優しい、地球はやさしさでできてると思います。自分が助けられたら、今度は誰かを助けよう〜本当にそういうやさしさの連鎖が続けば、地球上もみんな幸せになれるのに・・・と思います。
せめて、自分は誰かが困ってたら、助けられる人でいられるように。
助けてもらったら、感謝の気持ちをしっかり伝えておくこと。
リスナーさんたちのメッセージ、本当に優しくてうれしかったです。
そんな和がどんどん広がっていくといいなと思います^^
【気になるあいつ捜査室】
渡辺美里40周年ということで、58歳の今年、「40周年 BITTER☆SWEET ULTRA POP TOUR 2025」が始まります。
11月1日は、島根県・出雲市民会館でコンサートがあります。
1985年18歳でデビューし、1986年小室哲哉作曲の「My Revolution」(TBS系ドラマ『セーラー服通り』主題歌)は、オリコンシングルチャート第1位を獲得。
また、スタジアムライブを初めてやった女性アーティストということで、1986年度から始まった西武ライオンズ球場で開催される夏のコンサートが、2005年まで続きました。
1999年より始動した「うたの木」シリーズの中から、今回は「うたの木〜彼のすきな歌」(2021)から、スピッツのカバーで「チェリー」と、セルフカバー・アルバム「Dear My Songs〜うたの木〜」(2008年)から 「My Revolution〜Dear My SongsVer.」の2曲をお送りしました。
「おがっちと行く冬のソウル」(2/23-26)についてはこちらから。
さて、次回のつどいのテーマは「よくやった自分!と思う話」〜メッセージ&レトロなリクエスト待ってます。
次回もよろしく哀愁!
AuDeeの「おがっちのレトロ本舗」おまけコーナーもぜひ、聴いてくださいね。
そして、「おがっちのレトロ本舗」Instagram、
公式X も、ぜひフォローしてくださいね。
安来のおじからひとこと
わたしゃパソコン的なものが本当に苦手〜。どう苦手?って、とにかく、も〜、全て。そもそもパソコン関連で出てくる用語がわからんし…。が、しかし、音楽はパソコンを使って作っております。というのも、20年以上パソコンのことで助けてもらっている友人がいるからなんですわ〜。その人のおかげで音楽が作れております。ちょっとわからないことがあればすぐに電話。くだらない質問にも毎回めちゃくちゃ優しく丁寧に教えてくれて本当に有難い限り〜。わたしにとってのまさに髪…、じゃない、神ですわ。(?・??・??) そほど。
シンガーソング100円ライター 安来のおじ
http://www.fm-sanin.co.jp/retoro/index.php?e=2169
レトロ日記 04:00 PM comments (x) trackback (x)
2025.01.17 Friday
1/17(金)オンエアリスト
≪18時台≫
*赤頭巾ちゃん御用心/レイジー
*チェリー/渡辺美里
*My Revolution (Dear My Songs Ver.)/渡辺美里
*満月の夕/ザ・ソウル・フラワー・ユニオン
*白い冬/安来のおじ
*雪/猫
*恋のハッピーデート/ノーランズ
http://www.fm-sanin.co.jp/retoro/index.php?e=2168
オンエアリスト 07:19 PM comments (x) trackback (x)
2025.01.13 Monday
1287回の生放送もおつきあいいただき、ありがとうございました。
雪が心配でしたが、松江はそこまででもなく、3連休、いかがお過ごしでしたか?
成人の日ということで、あちこちで「二十歳のつどい」セレモニーがありましたね。成人を迎えられた方々、おめでとうございます。
振袖を着ている方をみかけては、今年はそげな色や柄が流行かねーと、まじまじと見つめたり。以前のように、頭は盛らないのだなーとか^^
若さあふれる二十歳の皆さんがまぶしいですねー。
どんどんいろんなことにチャレンジしてくださいねー。
さて、今回のつどいのテーマは「20歳のころ、私は・・・」たくさんありがとう!
ロックにはまり、ライブを観に行った、もう社会人で働いてた、髪型をロングやソバージュにしていた、アフロにしてた、聖子ちゃんカットをしたけどなんか違うってなった、バイトをして、オートバイで北海道一周旅行をした、コンタクトレンズデビューした、結婚して次の年には娘が生まれた、大学生でバイトしてた、バイクの免許を取り、バイトしてバイクもゲットした、短大生でバイトしてた、彼氏と遊んでた、ディスコに行ってた、遠距離恋愛をしてた、お酒が飲めるようになり飲み会をしてた、誕生日に花束をもらった、入院してた、とんがってた、金髪にしてた・・・などなど。
私も20歳の頃は、なんだかとんがってた・・・服装も当時のハウスマヌカン(レディースファッションのショップの人)みたいな感じで、黒い服でボディコン(ボディコンシャス)なぴっちりした服(もちろん、私史上一番、細かった時代)、そして、ワンレン(ワンレングス)やソバージュ(今井美樹風)とかね^^成人式には実家に帰らず、遊んでたわ(てか、バイトしてた)・・・だから、成人式の写真はないけど、短大の卒業式の時に、振袖は着ましたわ。なんか、メイクも髪型もや今一つ自分では気に入ってないけん、写真もあまり撮らなかったような気がする・・・なんか、とんがってたわ・・・その後、就職してどんどん人間的には丸くなっていくけど。今思えば、一番若くてかわいい時期なのだから、もっと肌を露出したり、若さはつらつ〜なファッションにすればよかったなーと。なんだか、テレがあったり、あの何にむけてかわからない気恥ずかしさはなんですかねー。今ならどんどん露出度高い服着たいのに…(今は私史上一番、体重多めなので、笑)
とにかく、皆さん、楽しんでねー。その若さはまぶしくて期間限定だけん、あとで後悔しないようにねー。
【気になるあいつ捜査室】
アース・ウィンド&ファイアー
ファンキーなサウンドとモーリス・ホワイトとフィリップ・ベイリーのツインヴォーカル、重厚なホーンセクションが特徴。Earth, Wind and Fire(1971)デビュー。
世界でのCD・レコード総売上は9000万枚以上。グラミー賞を6回受賞し、2000年にロックの殿堂入りを果たしています。
今回は、「In The Stone」(1979年アルバム「I Am」より)「Back On The Road」(1980年アルバム「Faces」より)の2曲をお送りしました。
【おがっちの「韓国がおもっせよ!」のコーナー】(協力:山陰インバウンド機構)
冬のソウルに行かれた方のお話にもありましたが、韓国の冬は寒さが厳しいけれど、そのギンギンに冷えた感じ(大陸の寒さ)を味わってほしいです。
そして、オンドル(床暖房)もしっかりしているので、家の中は暖かいですし、車のシートやバス停のベンチまでオンドルベンチになっているんですって。
チゲやソルロンタンやホットクなど温かい食べ物もいいし、唐辛子のカプサイシンはあたためてくれますよね。
おがっちと行く冬のソウル四日間ツアーは、2/23-26。
ソウルの東大門に基本は泊まります。東大門には、タッカンマリ通りがあります。タッカンマリは、日本語で、「鶏一羽」、その名のとおり、鶏まるまる一羽をお鍋でグツグツ煮るちょっぴり豪快な鍋料理。栄養たっぷりで食べやすくスープは鶏のダシが効いた辛くないタイプが一般的で、見た目は日本の鶏の水炊きに煮ているとも言われます。あたたまりますよー。
今回は、イルサンにいってきます。ソウル北西部にあるベッドタウン一山(イルサン)へ。私の大好きな、MBCドリームセンターへ。韓国の主要放送局の1つ、MBCが手掛けるドラマやバラエティ・音楽番組の制作スタジオです。
ドラマロケなども行われている「一山湖公園」などをまぐり、話題のイルサンカルグクス(?)を。鶏肉とアサリがたっぷり入って、サムゲタンぽくて、こんなおいしいククスはほかにないと大評判。
3日目は、フリータイムで自分が行きたいところを散策してもいいし、「おがっちと散策コース」もあります。
とにかく、冬のソウルを楽しみましょうなツアー、ぜひぜひご一緒に^^
「おがっちと行く冬のソウル」(2/23-26)についてはこちらから。
さて、次回のつどいのテーマは「助けてもらった話」(助けた話でもいいですー。この日は、防災とボランティアの日 1995年阪神淡路大震災)〜メッセージ&レトロなリクエスト待ってます。
次回もよろしく哀愁!
AuDeeの「おがっちのレトロ本舗」おまけコーナーもぜひ、聴いてくださいね。
そして、「おがっちのレトロ本舗」Instagram、
公式X も、ぜひフォローしてくださいね。
安来のおじからひとこと
20歳の頃といえば、たしか…、わたしゃ新車を買いまスた。もちろんローンで。それまで乗っていたのは古い軽自動車で交差点とかでよくエンジンが止まったりしてたのよね。なので、新車は心地よかった!んで、車内は土足厳禁にして、クッションを置いて、座席にはシートカバー付けて。カバーのデザインはなぜかミッキーマウスだったな…。今考えると「ありえね〜〜」って感じ…。(°▽°) そほど。
シンガーソング100円ライター 安来のおじ
http://www.fm-sanin.co.jp/retoro/index.php?e=2167
レトロ日記 06:16 PM comments (x) trackback (x)
2025.01.10 Friday
1/10(金)オンエアリスト
≪18時台≫
*風来坊/ふきのとう
*In The Stone/アース・ウィンド&ファイア
*Back On The Road/アース・ウィンド&ファイア
*ルックオブラブ/ABC
*Somebody To Love/東方神起
*組曲・冬の情景/所ジョージ
*パフ/Peter,Paul and Mary
http://www.fm-sanin.co.jp/retoro/index.php?e=2166
オンエアリスト 07:24 PM comments (x) trackback (x)
2025.01.06 Monday
2025年一発目、1286回の生放送もおつきあいいただき、ありがとうございました。
あけましておめでとうございます。
どんな年越しをされましたでしょうか?
私は、紅白をみんなで観て年越しをする会を40-60代女子でやっていました。40代に、南こうせつおいちゃんやイルカさんの説明しながら^^
松江市出身のOmoinotakeががんばってたことやオープニングで、友達が「イルカが出てる」と指差したのが、aikoだったり^^あのドレスはどこのブランドでいくらだーかとか、みんなで、あーだこーだ言いながら観るのが楽しいですよね^^
今年も元気で楽しいこといっぱいの1年でありますように。
今回のつどいのテーマは「お正月にまつわる話」たくさんありがとう!
初詣に行った、受験生のための合格祈願をした、箱根駅伝、福袋の買い物、実家で寝正月、食っちゃー寝、寝ちゃあ食ったり^^ 家族が帰省してきて大わらわ、 誰もかえってこなかったので静かなお正月、初日の出を見に行った、普段と変わらぬ時間、仕事でした、サーフィンした、体調崩して寝てた、お年玉
昔は、かるたとり、凧揚げ、羽根つきをしたけど、今の子供たちはそういうのしないみたいですね・・・
神棚の飾りや、お供え七種、しめ縄、地域特有の門松を飾ったりしたけど、近所でも立てている家がなくなっていく・・・
昔は家族親戚みんなで集まっていたけど、最近は集まらなくなり、おせち料理も食べなかった・・・
なんだか、時の流れですね。
うちも実家の父が元気だったころは、父の手作り角松を飾っていましたが、父がいなくなってからは飾ることもなく・・・おせち料理も手作りをするものが少なくなっていき、買ったものでいいか・・・になっていく・・・がんばって嫁をしていた時は、あれこれ義母の
指示に従ってやっちょったわ・・・(遠い目)
お正月の風景も時とともに変わっていきますね。
とにかく、元気で新年を迎えられたことに感謝しつつ、今年も番組で楽しくつどいましょう^^
【気になるあいつ捜査室】
紅白を振り返って・・・
玉置浩二、米津玄師、B‘z、氷川きよし〜みんなすごくよかったけん、白組優勝〜と思ってたら、白組枠でなく、特別企画枠だったわ。もう、白組紅組とか分けなくてもいいし、純粋に歌をしっかり聞かせてほしいわー。と、レジェンドたちのステージをみて、思いましたわ。
そんな余韻を味わいたく、ライブ盤をお送りしました。
氷川きよし(もう47才かねー)休養から2年ぶりの出場で、懇親の演歌魂をみせてくれましたわ。特別企画として、2003年に発表した「白雲の城」を披露されたので、このライブ音源を。(氷川きよしスペシャルコンサート2022〜きよしこの夜Vol.22)
そして、玉置浩二の「悲しみにさよなら」も圧巻でしたね。
これは、1985年、安全地帯として初出場した紅白で歌唱した曲。最も伝えたいメッセージが「愛と平和」。
ライブ音源は、安全地帯2024〜「安全地帯40th ANNIVERSARY CONCERT "Just Keep Going!" Tokyo Garden Theater」からお送りしました。
今年もたくさんの歌で感動したいですね^^
「おがっちと行く冬のソウル」(2/23-26)についてはこちらから。
さて、次回のつどいのテーマは「20歳のころの私は・・・」成人式ですけんね〜メッセージ&レトロなリクエスト待ってます。
今年もよろしく哀愁!
AuDeeの「おがっちのレトロ本舗」おまけコーナーもぜひ、聴いてくださいね。
そして、「おがっちのレトロ本舗」Instagram、
公式X も、ぜひフォローしてくださいね。
安来のおじからひとこと
新年あけましておめでとうございます!わたしの今年の年始は年越しライブでスタートしまスた。野外だったので雨や風が強くて準備が大変〜。テントとかも飛ばされそうでスタッフの皆さんも四苦八苦しておられました。幸い本番の頃には天候も少し落ちて無事にイベント終了。いや〜、それにしてもわたしゃカウントダウンライブは人生初。皆さんと一緒に迎える新年はとても良かった!嬉しい年明けになりまスた!てなわけで、今年もラジオにライブによろしくお願いします〜!*\(^o^)/* そほど。 シンガーソング100円ライター 安来のおじ
http://www.fm-sanin.co.jp/retoro/index.php?e=2165
レトロ日記 04:46 PM comments (x) trackback (x)