9月14日 ~西ノ島町ふるさと案内人&江津市観光協会~
まちあるき | 2013年9月14日
今週のしまねGO!LAND!!いかがでしたか?
今週番組でお伝えしたのは
西ノ島町ふるさと案内人 & 江津市観光協会 でした。
○●○●○ 西ノ島町ふるさと案内人 ○●○●○
今回私ゆうとこしょーは・・・!
行ってきました隠岐島前 西ノ島町!
出発前日まで、かなりの悪天候が続いていたので
取材当日の天気がとっても心配でしたが
久しぶりに広がる青空に、私もこしょーもすっかりテンション
上がってしまいました(^-^)!
では、行って来ま~~~す♪
今回の待ち合わせ場所は、西ノ島観光案内所。
すっかりきれいになった観光案内所でした☆
今回私たちがお話しを伺うのは
西ノ島町 ふるさと案内人の口村光房さんです!
口村さんは、元々教員でいらっしゃり、現在は西ノ島町議会の議長
そしてお寺のご住職様でもあり、
趣味も多彩でとっても知識の多い方でした(^^)
お話しを伺う場所はどこがいいですかね~と私たちが言っていると
口村さんが、私たちをとっても素敵な場所へ連れてってくださいました!
その素敵な場所へ移動中・・
あ。やっぱりいました(^-^)牛さん。
西ノ島ならではのこの光景には、何度来ても癒されてしまいます。
そしてこの光景を目にする途端、時間の感覚が私はいつもなくなります(^v^)
これぞ「島時間」なんですよね~☆
口村さんイチオシのこの場所に到着しました~!!
ここは日本でしょうか・・・。と思わざるを得ないようなこの素晴らしい景色に
私もこしょーも大感激!!
本当に本当に素晴らしい場所だったんです!
こんなに近くに馬もいます。
とってもかわいい馬なんですが、触れるほど近くで見ると本当に大きくて大迫力なんですよね~!
口村さんが、「もっと近くに寄っても大丈夫だよ~!」と言ってくださっているのに
「写真撮るからもっと近くに寄って~!」と私も言ったのに
怖がりなこしょーはこの距離が限界なようでした(笑)
素晴らしい景色が広がるこの場所は、
「鬼舞地区」といいます。
見どころや絶景スポットがたくさんある西ノ島町ですが、
口村さんが中でも一番お気に入りがこの場所なんですと教えてくださいました。
写真中央が今回お話しを伺った口村さんです(^-^)!
口村さん、とっても貴重なお話しと時間をありがとうございました☆
今回口村さんにお話しを伺ったお話しは、
ご自身も活動されている「西ノ島町 ふるさと案内人」についてです。
一言でいうと、ガイドさんですが
自分の得意なことや知識を活かして、主に観光客などにこの島の魅力を伝えておられます。
口村さんは、教員時代理科の先生をされていたこともあり、
この島に息づく珍しい動植物や地形の成り立ちについてガイドをされています。
実際に私たちも普段口村さんがしているような案内をして頂きました(^-^)!
この鬼舞地区を歩いていると、足元には可愛らしいお花がたくさんありました。
でもこれらのお花は、可愛いだけではないんです。
薬草の役割をしていたりするというお話しに驚きました(@_@)!
口村さんが足元に咲く植物を取り、「この葉っぱを前歯で噛んでみてください。どんな味がしますか?」と。
私もこしょーも葉っぱを噛んでみたんですが!噛んでビックリ!!
と~っても辛いんです(>_<)!!
私は結構いつまでも口の中がヒリヒリしてました(*_*;
この葉っぱは辛いので、牛や馬は食べないそうです。
賢いですよね~!
そして口村さんは、牧畑の話もしてくださいました。
牧畑とは・・
もともと牧の畑という意味なんですが、牧の一部を開墾して農耕地とし
耕作に利用しない期間は放牧地として村民の共同放牧にゆだねる畑地のことです。
同じ土地が時には作物の作付けに、時には牛や馬の放牧に利用され
農耕と放牧とが交替で転換する粗放的な土地利用は
かつては対馬、種子島、屋久島などでも行われていましたが
これが規則正しい順序で整然と行われていたのは隠岐の島だけなんです。
さらにこの鬼舞地区から見るととてもよくわかるんですが、
島前カルデラについても教えてくださいました!(^^)!
島前カルデラとは・・
隠岐諸島は変わった形をしているんです。
真中に高い山があり、その山が海に囲まれその外側に島が並んでいます。
この地形は火山活動に由来するもので、大規模な火山噴火による火山帯中央の陥没が作りました。
このような火山性の陥没地形はカルデラとよばれ、日本では他に阿蘇山が有名です。
隠岐の島前カルデラはおよそ500万年前までに形成されたもので、
国内有数の古さを持つことから、日本地質百選にも選ばれています。
なるほど~。口村さんが話してくださることは本当に勉強になることばかりです!
それなのに、とってもわかりやすく教えてくださるので、
こんなに楽しく西ノ島の魅力を知れるなんて、感激でした!!
みなさんも西ノ島に行かれる時にはぜひ!!
ふるさと案内人の方にガイドをしてもらってくださいね!!
ホントにおすすめです(^-^)☆
↑景色がいいと、こしょーがすっごく爽やかに見えます・・・(笑)
そしてさらに!楽しいイベントを紹介してくださいました!(^^)!
☆鬼舞ウォーキングイベントです☆
この美しい鬼舞地区を、楽しく歩きながら勉強もしちゃおう!という
とっても魅力的なイベントです(^-^)
9/29に開催されますので、みなさんもぜひ参加してみてくださいね~!!
この壮大な景色にすっかり魅了された私たちでしたが、
さらに口村さんが西ノ島町を案内してくださいました☆
通天橋です☆
こんなに近くから見たことなかったので、スケールの大きさに感激しました!!
通天橋へ向かう道中も、珍しい植物の説明をたくさんしてくださった口村さん。
おもむろに道に生えている植物を取り・・・
ポキッ ポキッといい音を立てて茎を折り、
私の頭に乗せてくださいました!(^^)!
「これ、かぶると可愛いんですよ。記念に写真を撮ってください」と口村さん(^^)
植物で可愛い冠?帽子?ができました☆
「自然が好きな私にとっては、ここは天国です」
とおっしゃった口村さんのお言葉が印象的でした。
身近に咲く植物を時には薬草として使い
時には遊びに使い、時には食べ
自然を大切にしながら自然にも助けられ、
人々と自然が仲良く共存している西ノ島町。
今回でもっともっと大好きになりました☆
口村さん、素敵な時間をありがとうございました(^-^)
最後に・・・
口村さんも大好きだというこの鬼舞から一句詠んだ
とっても素敵な口村さんの歌をご紹介します(^v^)
「大山と 三瓶を浮かべ夏の海 新緑の海 群青の」
ふるさと案内人の方にお会いするのは今回で2回目だったんですが、
前回案内していただいた方もとっても良い方で取材が終わってからも仲良しなんですよ(^-^)!
口村さんもとっても素敵な方でした☆
また西ノ島にお邪魔する時にはまたぜひお会いしたいです(^-^)!
自然も人も素晴らしい!
魅力がいっぱいの西ノ島に、みなさんもぜひ行ってみてくださいね~☆
◆◇◇◆◇ 江津市観光協会 ◆◇◇◆◆
はーい!今回僕こしょーとゆうちゃんは江津市江津町で
江津市観光協会・観光案内所所長の渡利正さんにお話を伺ってきました。
笑顔が素敵でお話が上手な方でした!
渡利さんありがとうございました!!
では早速、渡利さんに江津市観光協会とはどんな活動をしているのか伺いました(^^)v
たくさんの魅力をもったここ江津市を県内、県外の方に知ってもらうために
色んなイベントの企画や宣伝活動をしています!
情報発信では、ホームページで江津市内の観光名所や、特産品、宿泊施設なども紹介していて
facebookではタイムリーな出来事を中心に発信しています。
さらにはここ江津市は万葉集でも有名な柿本人麻呂のゆかりの地でもあって
江津市観光協会のホームページには柿本人麻呂がキャラクターになって
イベントを紹介したりしています(^-^)
こんな感じになってますよ~
すごく可愛いですよね(●^o^●)
柿本人麻呂のとなりにいるのは、依羅娘子です。
そして江津市には、万葉の歌碑6基もあるんですよ!!
その歌碑がある場所はとても景色が綺麗で海や山が
一望できる場所もあるんです!!
このような万葉について知らない方のためにも様々なイベントを企画していて
江津市観光ボランティアの会の方たちには、万葉ゆかりの地を歴史と文化を
背景とした見どころのガイドされています。
また、ガイドの会『たまも会』グループによる「石見相聞歌」の解説や紙芝居の読み聞かせをしています。
以前には、万葉ゆかりの地を巡るバスツアーを開催されたりもしていたんです。
たくさんのイベントがあってどのイベントも楽しめそうですよね!!
そしてなんといってもここ江津には有福温泉があります(#^.^#)
温泉好きの僕にはたまらない場所なんですが
この有福温泉では、他にもイベントをしていて温泉以外でも楽しめるんですよ!!
過去にはコンサートや、石見神楽の上演や
女子会プランや有福婚の開催、二人の仲を深めるキャンドルナイトサービスを企画したり盛りだくさんなんです!!
これが石見神楽が上演されたときの様子です!
これはキャンドルナイトの様子です!
ロマンチックで綺麗ですよね!!
あっちなみにこれが昼間の有福温泉街です!!
昼間の風景と夜のキャンドルナイトの風景を楽しめるのも魅力的ですね!!
こんなにたくさんのイベントを渡利さんに紹介していただいたんですが
まだまだあるということで
今年、初めての開催で9月28日と9月29日あるイベントの
『ごうつ 温楽フェスタ』を紹介していただきました!
ではまず9月28日にあるイベントの紹介をします。
イベントは有福温泉で11:00~21:30まで行われます。
女性には嬉しいカラダとココロを癒す
『ごほうび時間』
有福温泉にプロのセラピストが大集合します!
仕事・家事など毎日忙しく、時間に追われる日々に
ちょっと一息ついてリフレッシュしていただけるよう心と身体のコリを解し疲れを癒してくれます。
フルートとピアノの生演奏でくつろぎのカフェタイム
2本のフルート&ピアノのトリオによる本格生演奏です!
1日限定特別ランチ&ディナーで心がキュンキュン
恋人の聖地に正式認定された江津市。
有福カフェでは恋人たちのゴールでもある結婚式を愛の届く距離で
行うカフェウェディング「有福婚」をプロデュースしています。
今回は、その有福婚でしか食べることができない婚礼料理の一部を
プチランチメニューとして食べれます!!
そして、温楽ディナーには、A級グルメのまち邑南ajikuraのレシピを
有福カフェスタイルでご提供!ajikura連携店だからできるA級グルメレシピコラボを楽しめます。
など1日目は他にもたくさんのイベントがあります(^-^)
9月29日のイベントの紹介を・・・
2日目の29日は場所が変わって風の国で開催します。
風の国は温泉リゾートで江津市桜江町にあります!!
自然の中に作られた『風の舞台』で音楽と自然のコラボレーション
心地よい風を感じながら、自然の中で聴く音楽祭です。
島根県を拠点に活躍するプロの演奏家によるクラシックや
ジャズ演奏など、風の国で楽しむ音楽と自然のコラボレーションが楽しめます!
子どもから大人まで楽しめる体験コーナー!!
風の国に隠された秘密の宝を探す「宝探しゲーム」や
竹トンボ作りに紙すき体験ができます。
『青空Mart』で出会う、可愛い雑貨やお菓子たち
可愛い手作り雑貨やお菓子、地元の畑でとれた新鮮な野菜がならぶ青空市場です。
この他にも9月29日のイベントは、たくさんあります!!
是非みなさんも家族や友達、恋人と一緒に楽しく遊びに行ってはどうですか~??
お問い合わせ先
≪江津市観光協会≫
住所 島根県江津市江津町926-4
電話番号 0855-52-0534
☆祝☆
☆隠岐の島 世界ジオパーク認定☆
いや~隠岐の島ファンの私としては
この結果はとってもとっても
嬉しかったです(^-^)☆
オリンピックの開催地が東京に決定したのも
嬉しいですよね~!(^^)!
2020年・・・7年後・・・
何歳になっているかは考えたくありません((+_+))
それでは来週の「しまねGO!LAND!!」もお楽しみに~♪
♪ ソングリスト ♪
PANIC CORD/GABURIELLE APRIN
いちごいちえ/やなわらばー
キャンドル/矢井田瞳
マジック・ミュージック/木村カエラ
ありがとね/音速ライン