しまね GO!LAND!!

提供/神々の国しまね実行委員会(島根県観光振興課)

2月23日の「まちあるき」~来待まちあるき&五縁祈願祭~

今週のしまねGO!LAND!!いかがでしたか?

今週番組でご紹介したのは、
宍道町来待まちあるき  五縁祈願祭 でした。

 

~・~・~ 松江市宍道町 来待まちあるき ~・~・~

来待のまちあるきへは、こっちとのんちゃんで行ってきました。

今回来待をご案内してくださるのは 坂本研次さん です。
なんと89歳なんですが、とってもお元気で自転車での登場でしたよ~。

 

 

こちらは 来待川 です。
とってもきれいな穏やかな川です。

その来待川沿いを歩いていると
何やら看板を発見!

 

 

 

久戸千体地蔵・・・  なんだかすごいパワーを秘めてそうな場所です。

ということで、見に行ってみることに。

 

  

 

久戸千体地蔵は山道をちょっと登ったところにあるとのこと。

わあ!意外と険しい道!!! 

坂本さんはスイスイ登っていかれます! 

 

 

 

 

 

 

        

雨の日は足元が滑るそうなので、登るときにはくれぐれもご注意くださいね。

 

そして!!! 

 久戸千体地蔵 に到着!!!

ものすごい大きな来待石の壁!!!
そしてその下の方に彫られたたくさんのお地蔵様!!!

石壁にたくさんの苔が生して、竹やぶの緑と苔の緑でとても神秘的な雰囲気です。
なんだかすごくパワーを感じます。

   

112体もの仏像。これだけたくさん彫るのにいったいどれだけの時間がかかったんでしょう。
実は、この久戸千体地蔵、
いつ誰が彫ったのかわかっていないそうです。
でも謎が多いことで、より神秘的な気がしますよね。
遠い昔の人がどんな想いで彫ったのかと思うと祈りを捧げたくなります。
知る人ぞ知るパワースポットという感じでした。

久戸千体地蔵で記念撮影★
一緒に写っているのは今回の取材のお世話をしてくださった 松江市宍道支所の小谷さんです。

 

久戸千体地蔵をおりたところであるものを発見!!

こんなところに、ちいさなお地蔵さまがいっぱい!!!

 

形も大きさもさまざまなお地蔵様
とってもかわいらしい。

 

坂本さんに聞くと
このお地蔵様たちは
近くの
だんだん工房 さんで
作っているものだそうで。

さっそく行ってみることに!

 

 

 

 

 

来待焼 だんだん工房さん 本当に久戸千体地蔵様のすぐ近くにありました。
工房の前にもお地蔵様が!

 

 

そして!工房の中に入ると、まさにギャラリー♪ 素敵~♪

お地蔵様から、花器や、ランプなどたくさんの作品が並べられていました。

こちらのだんだん工房さんは、来待石の粉の粘土で出来た焼き物  来待焼 の工房です

お地蔵様。とても優しく可愛らしい表情ですね。 棚田の風景。来待焼と植物のコラボがハイセンス♪

 

花器になってます。うさぎが可愛らしい。 かまどのあかり。
小枝をくべて、本当のかまどみたいですね。

 

 

だんだん工房ではおもに体験教室を行っているそうです。
動物などの小物も、お地蔵さまも作れます。
興味のある方はぜひご予約を!

 

 

 

 

来待焼 だんだん工房の 井上さんと。 
とっても素敵な心癒される工房でした。井上さんありがとうございました。

 

こちらは来待川沿いの きまち温泉

四季折々の自然が楽しめる坂本さんおすすめの温泉だそうです。
確かに坂本さん温泉のおかげか肌がつやつやでした~。

 

次に私たちが向かったのは 来待ストーン

巨大な来待石の山壁に大きな 「来待ストーン」 の文字が!なんかかっこいい!

来待ストーンのミュージアムはこの山の向こう側。
写真の右側に見えているトンネルを通ってミュージアムへ向かいました。

先ほどの山の反対側です。 「石の広場」
ここは来待石の採石場跡なので、石の山が切り立っています。

その石の広場に守られるように建っているのが、来待ストーンミュージアム

 

 

来待ストーン ミュージアムは
とっても洗礼された素敵な建物です。
入り口もスタイリッシュ!

 

 

来待ストーンをご案内してくださるのは、 学芸員の古川寛子さん です。

 

来待ストーン ミュージアムでは、来待石のことがよーくわかります。
来待石の歴史などがよくわかるDVDも流れます。

 

  

こんなふうに人形で、石の採掘の様子などが再現されています。のんちゃんも興味しんしん!

  

こちらは腕だけで、燈篭を作る様子を表しています。すごい光景!
本当の職人さんの手で型を取って作ったらしいですよ~。男らしい腕にほれぼれしますね。

 

 

こちらすごっくリアルな家のジオラマ
このおうちよく見てみると、ここにも!あそこにも!来待石だらけなんです!
石段も石垣も井戸も屋根も燈篭も!!!
来待石って本当に身近な石なんですね。

 

 と、不思議なものを発見!!!

ん?化石?  パレオパラドキシアの下あご???パレオパラドキシアって何???

 

 

えーーーっっっ!!!

 これがパレオパラドキシア!?!?

 

カエルのおばけみたいな。カバとカエルの恐竜みたいな。
こっち本気で「恐竜ですか?」と聞いちゃいました。
古川さん「恐竜ではないです。哺乳類です」と即答でした(笑) 

 

こんな不思議な生き物がむかーしむかし1400万年前に生息していたそうです。
海を泳ぎ、陸も歩ける、不思議な生き物。4mほどの大きさがあったそうです。貴重な化石だそうですよ。

 

こちらはミュージアムとは別の建物 体験工房 です。
ここでは石を彫る体験ができる全国でも珍しい施設なんです。
やわらかくて彫りやすい来待石ならではの体験ですね。

ノミとカナヅチを使って四角い石に好きな絵や字などを彫ってレリーフが作れるんです。
さっそくこっちも挑戦してみました。

 

石にノミをあてて、そのノミをカナヅチで叩いていく。

トントントントン・・・・

 

本当にやわらかいので、
そんなに力を入れなくても簡単に彫れます!!

面白~い♪

小学生のお子さんでも簡単に彫れるので
親子で体験してみるのもいいですよね★

 

 

そしてこちらは陶芸体験ができる 夢工房
来待石の粉で作った釉薬(うわぐすり)で陶芸作品が作れるとのこと。気軽な絵付体験もありましたよ~。

 

そしてそして!!!

こちらミュージアム内の レストラン Nature(ナテュール)

石の広場をながめながら気軽なフレンチが楽しめるとっても素敵なお店です。
なんといっても、お料理がめちゃくちゃ美味しい!!!

しかもランチはとってもリーズナブル!
充実のメニューです♪

 

夜は石の広場がライトアップされて
とってもロマンチック!

最高のロケーションで
いつもとは違う素敵なひとときを過ごせそうです。

女子会に。デートに。記念日に。

本当にオススメですよ~★

 

 

 

 来待ストーンには、来待石でできたモニュメントもたくさんあります。

こちらは 「人」を表現したモニュメント

こっち「えー。どこが人なんだろう。どこが頭でどこが体??」
古川さん「あっ!人っていう字です。人っていう漢字を表してるんです」
こっち&のんちゃん「あ~!なるほど~!」
納得ですよね(笑)

 

来待では民家や町のいたるところで来待石にふれることができて
みなさんが来待石をとても大切にされているのがわかりました。

今回紹介した以外にも、来待には温泉やお食事が楽しめる「きまち湯治村」などもあります。

みなさんぜひ癒しの町 来待 へ遊びに行ってみてくださいね♪

 

今回来待を案内してくださった 坂本さん 本当にありがとうございました。

 

 

◇◆◆◇ 五縁祈願祭 ◇◆◆◇ 

現在松江市の3つの神社では3月10日まで期間限定で 五縁祈願祭 が開催されています。

 

人と人とがつながり、生活していく中で関わる全てが「ご縁」ですよね
「出雲地方」にある縁結びゆかりの神社で
五つのご縁を授かるご祈祷を行ってくれる のが五縁祈願祭です。

さて、五縁祈願祭の「五縁」とは・・・・?

美縁(びえん)・・・・・・心身から美しくなる
良縁(りょうえん)・・・・・素敵なご縁に巡り会える
愛縁(あいえん)・・・・・愛に包まれたご縁に巡り会える
幸縁(さいえん)・・・・・五縁に巡り会え幸せになる
守縁(しゅえん)・・・・・よきご縁を守ってもらう  

私たちも取材であちこちでかけ、たくさんのいいご縁に巡り会えてますが
さらなるいいご縁を・・・!ということでこっちとエミゾーが
実際に五縁祈願祭のご祈祷を受けてきました!

 

ご祈祷をお願いしたのは松江市鹿島町にある出雲国二ノ宮「佐太神社
小さな橋を渡るとそこは、厳かな雰囲気
とても静かで空気の凛とした神社です

 

まずは手水舎で清めましょう
・・・

 

神殿は大社造り、さらに三殿が並んでいるのは大変珍しいのだそう!
とくに左側(南殿)は通常の大社造りと構造が逆になっており
他の神社には無い特徴なんです
それぞれ御祭している御柱様(御祭神)が違うため
賽銭箱についている紋様も違うんです

 

まずは正面(正中殿)にお参り ご祭神の佐太大神は
除災・招福・長寿・海陸交通守護・地鎮など人々が日々楽しく
豊かな生活を送れるように「おみちびき」して頂ける神様だそうです

 

こっちは何をお願いしているのでしょうか?
こっち「ナイショ♪」

ちなみにエミゾーは
「おいしい物をたくさん食べられますように」
と、色気のないお願いをしておりました。

 

向かって右手は北殿 
紋は二つの丸が重なった形
輪違い紋という名前です
ちょっとシャネルに似てる…?(笑

 

 

左手は南殿 亀の甲羅のような形の 亀甲紋ですね
スサノオノミコトなど出雲の神様をお祀りしています。

 

佐太神社で行われる「佐陀神能」は
ユネスコ無形文化遺産・国指定重要無形民俗文化財に登録されています
毎年9月24日・25日の神社のお祭りで佐陀神能が行われます。

 

こちらがご祈祷が行われる拝殿です

 

五縁祈願祭ではまず最初に特製の御守り包みをいただきます。
中にはお願い事を書く紙と、御守りが入っています。

そしてお願い事と住所・名前を書いて、その包みを神職様にお預けします。

そしていよいよ五縁祈願のご祈祷が始まります。

一人一人住所と名前を読み上げてとても丁寧に御祈祷していただきました。
身が引き締まるような、とても神聖な空気です。

 

あまり祈祷の経験が無いため二人とも大緊張!でしたが、
神職様がそばでお参りの仕方など小声で教えて下さいますので安心です。

 

そして、祈願祭の参加特典としていただけるのが
2冊の「縁結びとっておき帖

 

1冊目は観光パンフレットにもなかなか載っていない
隠れたスポットなどが紹介された小冊子

 

 

 

    

2冊目は旅の思い出を貼ったり、
メッセージを書いてもらったり・・・

自分なりにアレンジできる
「撮って置き」のフォトブックになっています
女性が中心になって製作されたということで
どちらもデザインがとってもかわいい♪♪

 

 

祈願後は神社をゆっくり説明をうけながら
散策したり、お土産を見たり・・・とゆっくり楽しめます

    

 

さらに私たちは摂社の田中神社にも行ってみました

佐太神社から100mほど行った所にある田中神社
住宅地に二つの神殿がひっそりと立っているのです

 

この神社の御祭神は磐長姫命(いわながひめ)と木花開耶姫命(このはなさくやひめ)という姉妹です
神話でこの二人は御祭神の一人瓊々杵尊(ににぎのみこと)の元に嫁ぐのですが、
イワナガヒメは醜かったことから父の元に送り返されました
そのことから現在はいわながひめは「縁切りの神様」
このはなさくやひめは「縁結びの神様」とされているそうです

 

参拝は、まず佐太神社に背を向けて立っているいわながひめにお参りし
自分にとっての悪い縁を切ってもらいます。

そして神社の方を向いて立っているこのはなさくやひめに
縁結びをお祈りします。

 

いやあ、御祈祷もしていただいて、神社にお参りもして、いいご縁が期待できそう~♪

と、緊張も解けたところで・・・

佐太神社の駐車場にある佐陀乃だんだん家」によってみました。
手作り雑貨がいっぱいのかわいらしいお店です。
ここで頂いたぜんざいがと~~~ってもおいしかった!

ちょっとめずらしい「すましぜんざい(480円)」
鯛の煮干しでダシをとったすまし汁に、あんもちが入っているんです!
町内でとれた海苔の風味がきいています

すまし汁のしょっぱさとあんもちの甘さが不思議とよく合う!
お漬物もアクセントになっていて
とってもおいしかった♪
佐太神社にお越しの際はぜひ食べて見てくださいね!

 

みなさんもいいご縁(五縁)に巡り会えるよう
この機会にぜひ五縁祈願祭を受けてみてはいかがでしょう?

 

佐太神社 禰宜  岸 悟さん お世話になりありがとうございました!

 

   ★ 五縁祈願祭 ★

八重垣神社    平日 10時~ 土日祝日 10時~ 13時30分~ (3/10まで)
玉作湯神社    平日 15時~ 土日祝日 10時~ 15時~ (3/7まで)
佐太神社      土日祝日 11時~ 15時~ (3/10まで)

各神社とも各回 先着20名様まで
(要予約・祈願希望日の3日前まで) 

祈願費用 2,000円

ご予約・お問い合わせ 一畑トラベルカウンター TEL:0853-72-3200  

    

♪ 今週のソングリスト ♪

未来のミュージアム/Perfume
青いベンチ/サスケ
大好きなのに/Kylee
糸/Bank Band
あるがままに/カサリンチュ