松江77.4MHz 浜田86.6MHz 邑智80.7MHz 大田82.1MHz 石見大和86.9MHz 隠岐82.7MHz 鳥取78.8MHz 羽須美87.3MHz 用瀬77.2MHz 智頭83.4MHz
2021.04.10 Saturday
1093回めの放送もおつきあいいただき、ありがとうございました。
朝晩はまだまだ寒く、寒暖差も激しいですよね。
まだまだ、冷えは禁物ですよー。
このところの暖かさに油断して冷えからくるぎっくり腰という方もいらっしゃるようです。
私も冷えからくる腰痛には要注意ってことで、まだまだスパッツ1枚履きは続けます!(なんの宣言?!w)
油断することなく、気を付けていきましょう。
さて、今回のつどいのテーマは「気になること」たくさんありがとう。
やはり、頭髪・・・という方も多かったですね。
髪の毛が薄くなった、白髪が目立つ、ハリがない、元気がない・・・・うう、わかります。
加齢によるものとはわかっていても、やはり気になりますよね。
若い頃はあんなにつやつやしていた髪の毛がなんだか元気がない・・・
美容師さんに聞いたことがありますが、ドライヤーする時に、指でゆきながら乾かすといいと聞きましたが。
あとは、みなさんおっしゃってますが、高いシャンプーwやはり、素材にはこだわりたいですよね。
あのころには戻りませんが、なんとか、下り坂をゆるやかにしていく努力はしようと思っています。
それから「マスクの下」が気になる〜という方も。
メイクがマスクについたりするので、私は、すっかりマスクで隠れる部分は手を抜いてます。
それでも、アイメイクだけはしっかりとしていますよ〜
マスクをしていると、目元が笑うことは大事ですものね。
口角をぐぐっとあげると、目元の筋肉も必然的にあがるので、いい感じになるんですよね。
口紅は塗っていなくても、口角はあげていきましょう。
新社会人、新一年生の我が子が、県外に旅立った我が子が気になります〜本当にそうですよね。
気になることだらけですが、子供の方は意外にたくましくなっていたりしますよね。
また、疲れたら、山陰にかえってきたり、耳だけ里帰りして(Radekoでレトロ本舗聴いたりして)頑張ってくださいねー。
気になることは気にしつつ、なんとか元気にきましょう!
さて、来週は、おがっちソロ週、音楽テーマは「乗り物ソング特集」♪
まだまだ、遠出は難しいですよね。
気持ちだけでも、飛行機や列車や船や車などいろんな乗り物に乗ってどこかに行きましょう^^
テンションあげていくために〜乗り物が出てくる歌を特集します。
レトロなリクエスト&メッセージ、待ってます。
来週もよろしく哀愁!
それでは、安来のおじからひとこと。
趣味で畑をやっている友だちがいるんですわ。畑はかなり広くて野菜の種類も豊富!んで、「好きな時に好きなだけ獲って行っていいで〜」って言われているので、去年もゴーヤにカボチャ、オクラ、etc…、めちゃくちゃ貰いまスた!しかし…、彼は常に畑にいるわけじゃないので、収穫するときはわたし一人。なんだか野菜泥棒してるみたいで、ど〜も気になるのよねぇ。サングラスに帽子の安来のおじスタイルだと特にね…。(; ̄ェ ̄)
そほど。
シンガーソング100円ライター 安来のおじ
http://www.fm-sanin.co.jp/retoro/index.php?e=1769
レトロ日記 03:13 PM comments (x) trackback (x)
2021.04.04 Sunday
1092回めの放送もおつきあいいただき、ありがとうございました。
ますは、松江市島根町加賀の大規模火災により被災された皆さまに、心からお見舞い申し上げます。
島根町は、レトロ本舗の初の公開録音でもお世話になった場所です。本当に心が痛みます。
松江市では、義援金・寄附金の受付が始まっております。
ふるさと納税による寄附金の受付もできるようです。
詳しくは、松江市のサイトをご覧ください。
さて、新年度になりましたね。
おかげさまで、「おがっちのレトロ本舗」は、22年目に突入しました。
始めた頃は、5歳だったわ・・・(いいけんw)
あっという間のような、長かったような・・・というか、今はもう、時空の壁が取り払われた感じで、記憶が年代順には並ばなくなって・・・それぞれが新鮮にフラッシュバックする感じなんですよね。
もうすべてがありがとうって感じです。
引き続き、午後6時からの1時間の生放送〜変わらず元気でHAPPYな1時間にしていきますので、リスナーのみなさま、どうぞ、お付き合いくださいね。
レトロの前の時間帯は、リニューアルされたり、新番組が入ったりしていて、ばたばたな感じでしたが、私のところは、マイペースな感じで^^
人生いろいろありますが、とにかく、レトロな曲は元気をくれるし、なんかみんなで語り合ったら、気持ちをきいてもらえたら、ほっとするよね。そんな感じで^^
新年度一発目は、「春ソング特集」♪もうね、4月がスタート!なんとか張り切っていきたいですものねー。たくさんのメッセージ、ありがとう!
キョンキョンの「春風の誘惑」((1983、4枚目のシングル)♪このデビュー当時のまだ、なんてったってアイドル路線にはじける前のキョンキョンもめっちゃかわいーの。すてきな恋をしましょう♪
稲垣潤一「April」〜1986年の曲ですね〜4月になるとこの曲がラジオから流れていたあの頃・・・歌になると英語を覚えますよねえ^^
石野真子「春ラ!ラ!ラ!」スター誕生の頃から、大好きな真子ちゃん〜今も好き〜で、こちらも春という字は三人の日と書きます〜というこの曲はめっちゃ楽しそうに歌ってるけど、今の彼と元彼と3人であったらうれしいな^^春ラララ〜な歌・・・ないわーと思うけど、この当時はそんなもんなんだーと思ってたわwああ、いい時代ね^^
「春ラララ」のあとは、「春うらら」(噛まないように^^;)〜田山雅充の「春うらら」(1976)も名曲よね。「人恋しくて」(南沙織)などの作品も手掛けてらっしゃるけど、子供が小さい時みてた「おかあさんと一緒」で、「わらいごえっていいな」が大好きな曲なんだけど、これも田山さんの作品(^^♪
わー。あこがれだった〜MADONNA「ホリデイ」(1983)も名曲〜うきうきなナンバーよね^^
TOKIO「花唄」・・・長瀬くんのジャニーズ事務所退所&ドラマ「俺の家の話」もオーバーラップして、とてもじわっとくる曲でした;;長瀬くん〜また、クドカンドラマにも出てほしいし、いろいろご活躍を祈っております。TOKIOも新会社でがんばっていただきましょう!
サイモン&ガーファンクル「April come she will(四月になれば彼女は」1966)さわやかな曲なので、4月になれば、彼女がやってくる〜うきうきな内容かと思いきや・・・よく歌詞をみてみると、9月にはもう思い出になってる・・・切ない歌でしたね。でも、春にききたいこの感じ〜いいですよね。
村下孝蔵の「春雨」・・・ああ、切ない曲も春にききたいのですよ。リスナーさんからも切ない春でもあります〜というメッセージにもあったように。
さだまさし「春爛漫」〜しんどい時もあります。さあ行こう!って時につまづくこともありますよね。でも、それはきっと、しばらく立ち止まったほうがいい時だったりします。それも受け止めて、じっとしていたほうがいい時期というのも人生、ありますよね。焦らず、受け止めて、さださんも「小さなはずれは当たりの貯金」と歌ってらっしゃいます。ほんと、そうですね。
ラストナンバーに、かぐや姫「遥かなる想い」(1978)〜以前、私が担当していた「朝のレトロスープ」でリクエストしてただいた曲で、このたび、お父さんが定年退職をむかえられたということでリクエストいただきました。ええ話やー;;
この3月で定年退職や新たな道に進まれるという方もいらっしゃいますよね。お疲れさまでした&新たなる旅立ちにエールを送ります。
人生の節目節目に、大事な曲があったり、こうやって番組で紹介させていただける嬉しさ・・・続けてこられて良かったと思います。
本当に皆さまに感謝です。
つづいて、22年目もよろしく哀愁!!
さて、来週は、安来のおじとのコンビ週〜つどいのテーマは「気になること」新年度、新学期、いろいろ変わった環境の方も多いと思いますが、気になること、レトロなメッセージとともに待ってます。
では、また、ら〜い^^
http://www.fm-sanin.co.jp/retoro/index.php?e=1767
レトロ日記 12:08 PM comments (x) trackback (x)
2021.03.27 Saturday
1091回めの放送もおつきあいいただき、ありがとうございました。
3月もあっという間〜今年度最後の放送でした。
昼間はとても暖かかったりして、本当に着る服の素材が難しい時期ですね。まだまだ花粉もいろんなものも飛んでいて、今日もくしゃみ連発でしたが、なんとか生放送中は大丈夫でした。
今回のつどいのテーマは「ファッションにまつわるあれこれ」たくさんのメッセージ、ありがとうございました。
そう、「我が良き友よ」の歌にもあるように、昔(70年代)は、ベルボトムのジーンズに下駄(もしくは厚底靴)で、ロン毛な男子がブームでしたね〜当時のかまやつひろしさんや、フォーク界の方々はほとんどこんな感じでした。
今の男子ファッションは、ズボンの丈が短かったりしてて、70年代のヤングがみたら「無理〜」てなるかもしれませんね。
女性のビッグカラーが今年は流行〜というお話もありましたが、そうそう、80年代の松田聖子ちゃんたちのアイドルファッションはみんな、大きいフリルの襟のワンピースやブラウスで、可愛くて羨ましいスタイルでした。ビッグカラーって顔も小さくみせるんですよね。おばちゃんが来てもいいかいね〜って感じですが^^;いえいえ、年齢気にせずに可愛い服は着ますわよー。
ファッションは繰り返しますねー。
あのころ流行ったあんなスタイルがまた流行るのか〜と思っても、昔の服は、サイズ的に今、無理なんですが;;
そこそこ年齢も気にしつつ、いつまでも若々しくはいたいものですね。トレンド気にしつつ、がんまりましょう!
さて、今回は、スターダスト☆レビューの根本要さんがスタジオに来てくださいました。
以前から、山陰にいらしたら、レトロに出演していただいてますが、くにびきメッセの新スタジオになってからは初めてでした。
たくさんのメッセージ、ありがとうございました。
お馴染みのスタジオでの弾き語り〜と思っていたら、ギターを忘れたそうで^^;(マネージャーさんが^^;)急きょ、高田リオンくんの上等なギターを奏でていただくことになりました。(エフエム山陰に置きっぱにしていてよかった!)
いいギターなので3割増しのテンションで「トワイライトアベニュー」を歌っていただきました。もう最高でした^^
ステイホーム中は、ずーっとギターを弾いていたそうです(さすが)今回のツアーへの思いもしっかりと語っていただき、いつもの要節も炸裂でした^^
コロナ禍において、去年はライブが中止となったりしましたが、このたびの『スターダスト☆レビュー40周年ライブツアー「年中模索」』(島根県民会館)は、しっかり感染対策もされて、 〜しばらくは、コール & ノーレスポンスで〜ということで、静かに噛みしめるライブとなっています。
リスナーさんも、本当に行われるかどうかドキドキしていました、どこにも行くことができない中、島根まで来てくださり嬉しいです、規制があって行けない友達のぶんまで楽しみます〜などなど、たくさんのアツいメッセージをいただきました。
本日3/27の島根県民会館でのライブ、当日券もありますので、どうぞお楽しみくださいね。
おがっちのレトロ本舗ツイッターはこちら。(写真も掲載しています)
さて、来週は、おがっちソロで、音楽特集「春ソング特集」です〜4月!新年度!張り切っていこうという思いをこめて、春の歌でテンションあげていきましょう。レトロリクエスト&メッセージ、待ってます。
4月からもこの「おがっちのレトロ本舗」は、変わらず午後6時〜7時の生放送です♪
続いて、よろしく哀愁!
では、安来のおじからひとこと。
その昔、わたしが中学生だった頃にベルボトムのジーンズが流行りましてねゃ。いわゆるラッパズボン。もちろん買いましたけど、当時わたしゃバレー部でめちゃくちゃ鍛えていたので太ももが競輪選手並みにパンパン!さっぱり似合わず残念賞…。んで、何年か前の70年代ブームで再びベルボトムが流行って着てみましたけど、今度はおっつぁんになり過ぎてなんだか似合わず残念賞…。ん〜〜、ベルボトム履いてサイケな服着て歌いたかったなぁ…。ロン毛で…。こりゃまた残念賞…。(*_*)
そほど。
シンガーソング100円ライター 安来のおじ
http://www.fm-sanin.co.jp/retoro/index.php?e=1765
レトロ日記 10:03 AM comments (x) trackback (x)
2021.03.19 Friday
1090回めの放送もおつきあいいただき、ありがとうございました。
今日は、暖かかったですね。スパッツ2枚重ねから、どのタイミングで1枚にして、どのタイミングでスパッツ手放すか・・・が毎年、桜前線のように、気になるところです^^
いや、まだ寒い。朝晩、冷える。日中あつい・・・やっぱりまだだめ・・・の連続の毎日です。
黄砂とか飛んでるようですが、先週よりも鼻声は落ち着きました。
どげなっとる?私の花粉症。
今日は、島根大学の卒業式で、松江市内にも袴を着た方が歩いてらっしゃいました。よい天気でよかったです。
コロナのために、大きなホールで全員参加ができないそうで、それぞれの代表の方が式典には参加して、学科ごとに学位は授与されたそうです。
番組ADの天音ちゃんも卒業式で、袴スタイルで行ってきたそうです。写真みせてもらいました。可愛いー。
で、天音ちゃんは、続いて進学されますので、番組ADは続いてやってもらいます^^
今日の音楽テーマは「旅立ちソング特集」でした。
卒業されたみなさん、本当におめでとうございます。
学費&仕送りの家族の皆さまも、お疲れさまでした。本当にがんばりましたよね!!!
これで一安心ですね。
たくさんの旅立ち&卒業に関してのメッセージで、私はもう、涙もろくてですね;;最近、涙腺弱いわー;;
大学の付近で、袴姿の学生さんをみて、去年の我が子は、卒業証書が郵送で送られて、式にも一切参加できなかった。いまでは社会人として働いていますが、なんだか泣けてきます;;
というメッセージに思わず私も;;
コロナ禍において、卒業式などのセレモニー、去年はとにかく、中止になったんですものね。今年は、コロナ対策をしっかりしつつ、行われたところも多かったようですが、どんどんやり方が変わってきていますよね。今までの当たり前が今では、当たり前じゃなくなっています。
それも、変化、と受け止めて、対応していくしかないですよね。
県外へ旅立つ人との別れのシーンや夢を抱いて旅立ったあの日の話などなど、私も思わず、短大時代によく利用していた「京都夜行」を思い出しました。
京都と出雲市を結ぶ夜行普通列車「山陰号」でしたね。普通列車なので、特急料金がいらず、格安で帰ることができました。
でも寝台とかではなく、直角の椅子に、横になって帰ったものです。
ああ、旅立つ皆さん、今では、radikoがありますので、エフエム山陰エリア外の方もレトロが聴けますよね!(有料になりますが)
ぜひぜひ、続けて聴いてくださるとうれしいです。
疲れたら帰ってきてねーというメッセージにもあったように、いつでも帰ってきてねー。
レトロは続けてますからー!(たぶん)
とにかく、元気で頑張ってきてねー!(母の気持ち;;)
そうそう!番組に「ホンダスマイルミッション」(もうすぐ最終回;;) のルーシーさんからメッセージが届きました♪
島根にいらした時には番組にも出演してくださいましたし、カレーも一緒に食べました。
また、こちらにいらしたら、カレー食べましょうねー!ルーシーさん、お疲れさまでした!
この番組は、4月からも引き続き、同じ時間帯でお送りしますので、よろしくお願いします。
来週は、安来のおじとのコンビ、つどいのテーマは「ファッションにまつわるあれこれ」レトロなリクエストとメッセージ、待ってます。
そして、来週はなんと!スターダスト☆レビューの根本要さんがスタジオに来てくださいます。3月27日の島根県民会館コンサートも楽しみですね!!
要さんへのメッセージもお待ちしてます。
それでは、また、来週もよろしく哀愁!
http://www.fm-sanin.co.jp/retoro/index.php?e=1763
レトロ日記 11:27 PM comments (x) trackback (x)
2021.03.13 Saturday
1089回めの放送もおつきあいいただき、ありがとうございました。
3月もどんどん去っていきますね。
昨日は、雨だったせいか、花粉の方は大丈夫でした。
そして、春は、ヘアスタイルを変えたくなりますねー。
で、いつも、美容院に行っては、「どうしましょうかー」って、相談するんだけど、結局は、どんな冒険はしなくて・・・カラーを春らしくしましょうか〜ってなって、新色のピンク計が入りましたよ〜ってことで、ピンク系(ピンク色ではない)にしました。
AD天音ちゃん(女子大生ちゃん)は、すぐに気づいてくれました。春らしいカラーですねーって。ありがとねー。いつも私をみてくれてるのって、嬉しいです^^
そんなこんなで、軽く切った感じですが、気持ちはアガっております^^
つどいのテーマは「お財布にまつわるあれこれ」(お財布の日でしたので)たくさんありがとうございました。
やはり、お財布失くした話が多かったですね。
電話ボックスの上、駅の切符売り場の横、コインランドリーや落とした、スリにあった・・・などなど;;
私も何度かあります。
もう、電話ボックスの上においた図はスローモーションで浮かぶのに、なぜ、あれをカバンの中にいれなかったのか!!!!
悔やんでも悔やみきれない;;
忘れよう
あー悔しい
忘れて次・・・
いや、やっぱり残念・・・
忘れよう
いや、なんであの時に・・・
悔やんでもしょうがない、前向きに!
いやでも、ほんと悔しい!あのお金があれば・・・
・・・・・・・・・・
の繰り返しですよね;;
で、高級財布は返ってこないけど、安物の財布は失くさなかったりする・・・不思議ー
蛇(白蛇)の皮を入れるとか、カエルの置物や神社のお守りとかいろいろ入れてるとか、10万円入れてしばらく寝かせる・・・そうなんだーというお話もありました。
たくさんのメッセージ、ありがとうございました。
私は、以前、韓国で気に入って買った黄色い財布をずっと使っています。(あ、領収書でいつもパンパンですが^^;)
黄色は、引力の色なので、お金を引き寄せる〜という意味もあるんですよね。
いろいろと、お金も運もHAPPYも引き寄せていきたいですね!!!
次回のおがっちソロ週の音楽テーマは「旅立ちソング特集」春はそれぞれの道に旅立つ方も多いですよね。そして旅立ちソングって、元気ももらえたりしますものね。
そんな「旅立ちソング」メッセージとともに待ってます。
来週もよろしく哀愁!!
今日は、これから、浜田真理子さんの島根県民会館でのコンサートです。去年は、コロナのために中止になりましたが、今回はコロナ対策もきちんとされての開催です。
楽しみですね。
私が担当している「浜田真理子のご機嫌さんで」もよろしく哀愁!
それでは、安来のおじ、どうぞ。
え〜っと…、毎年正月におみくじを引くんですが、そのおみくじ、オマケ付きで金色の招き猫とか小判が一緒に入ってるんですわ。ミニチュアのスゲー小さいやつ。財布とかに入れておくとお金が貯まる…ってことで入れておりますけど、意外にこのミニチュア、なくならんのよね〜。現在財布に2個残っちょーます。お金は残らんけどね…。(@ ̄ρ ̄@)
そほど。
シンガーソング100円ライター 安来のおじ
http://www.fm-sanin.co.jp/retoro/index.php?e=1761
レトロ日記 10:56 AM comments (x) trackback (x)