松江77.4MHz 浜田86.6MHz 邑智80.7MHz 大田82.1MHz 石見大和86.9MHz 隠岐82.7MHz 鳥取78.8MHz 羽須美87.3MHz 用瀬77.2MHz 智頭83.4MHz
2025.02.09 Sunday
1291回の生放送もおつきあいいただき、ありがとうございました。
雪が積もりましたね。松江は、日曜日に18センチほどの積雪。日本各地で雪の影響も出ていますね。私もこの週末の予定が雪のために全部、延期になりました。金曜日、生放送が終わっての帰り道、風もあり気温も下がっていたので、道路はガリガリのアイスバーンで怖かったです。雪道凍った道は、急発進急ブレーキは禁物ですよね。今回は、風と氷点下と積雪・・・大変・・・本当に皆さま、くれぐれもお気をつけくださいね。
今回のつどいのテーマは「はやい!にまつわる話」たくさんありがとう!
子どもの成長、子供の入学から卒業が速すぎる、早寝早起き、早夕飯、早朝ごはん、早食事、高校の時の早弁、雪が積もった日のゴミ袋そり〜早かった、孫の出産が速かった、寝つきがはやい、ネットショッピングの配送、金曜日がくるのがあっという間ではやい、時短料理、最近の音楽はテンポがはやい、歌詞が聞き取れない・・・などなど、たくさんありがとう!
最近の曲は私もなかなか聞き取れず、覚えられないですね・・・ま、おばちゃんだからいいんです^^わたしやつは、レトロな歌を歌って踊ってハッピーにいきましょう^^
私は、ネットのショッピングサイトでポイントがたまっていて、しかも期間限定のがあって、焦ってぽちっとしたら・・・全然違うものを買っていた・・・はやはやで買うと、せっかくのお得なことが、全然得してないわーなことになるので、ポチッの前に、深呼吸して、再度確認することが大事ですわ。いつもはそうしてるんだけど、今回は、時間ぎりぎりになって・・・あああ・・・焦って買ってもお得じゃないことは多々あるので、ポイントの期間限定も早めに使わないと〜ですわ。
にしても、早いですよねー。近頃のネットショッピングの配送は。映画「ラストスマイル」というのがあって、巨大な配送センターを舞台に、爆破物が仕掛けられた、さあ、この巨大な荷物群の中からどうやって・・・なハラハラどきどき映画で面白いですけどね。巨大な配送センターから管理された品物が各配送トラックに運ばれ・・・という流れもよくわかって。ああいうのがあれば、日本全国そりゃあすぐに届くなーと。届けてくださる方々に感謝しつつ、私たちはせめて再配達にはらないようにがんばらないと^^ですね。
【気になるあいつ捜査室】
デビューから55年を迎えた南こうせつが、様々なゲストミュージシャンを迎え、ライフワークとして開催していた「サマーピクニック」。野外音楽フェスがまだ浸透していなかった1981年から10年連続で開催され、その後も不定期に復活を繰り返していたが、2024年9月23日、「ラストサマーピクニック」と題し、日本武道館で開催され、遂に長い歴史に幕を下ろしました。その「”ラストサマーピクニックin武道館”」(1/29リリース)ライブアルバムから「夏の少女」「マキシーのために」2曲をお送りしました。
「たい夢」松江東店の長本さんに、スタジオにきていただき、話題のチョコレートたい焼きをもってきてくださいました。この番組の大ファンということで、とても楽しく出演していただきましたわ。たい焼きのしっぽまで、しっかりチョコレートクリームが入ってて。バレンタインデーには、このようなチョコレートクリームのたい焼きもいいですねー。
さて、次回のつどいのテーマは「ファッションにまつわる話」(あえて、バレンタインデー当日にバレンタインがテーマじゃないです^^ネクタイの日、ふんどしの日だそうです)〜そのほかなんでもメッセージ&レトロなリクエスト待ってます。
おがっちは、「夜の昭和ヒットスタジオ」withおがっち〜ビストロ庵タンドールでやります^^2月16日(日)17時〜です^^昭和の歌を歌いたい人聴きたい人大集合のイベントです^^ぜひぜひ^^庵タンドールまで^^
次回もよろしく哀愁!
AuDeeの「おがっちのレトロ本舗」おまけコーナーもぜひ、聴いてくださいね。
そして、「おがっちのレトロ本舗」Instagram、
公式X も、ぜひフォローしてくださいね。
安来のおじからひとこと
いや〜、わたしのまわりにも手際よく何でも早くちゃちゃーっとやる人がおられますが、わたしゃ、何をやってもめちゃくちゃ遅いタイプ。自分を分析してみると、たぶんわたしゃ集中力が足りないんだなー。例えば音楽を作る時なんて30分やって1時間休憩みたいな感じで、ほとんどが休憩時間ですわ。ま、でもこれがわたしペース。亀みたいなスピードで少しずつ進むしかないですな〜。?( 'Θ' )? そほど。 シンガーソング100円ライター 安来のおじ
http://www.fm-sanin.co.jp/retoro/index.php?e=2175
レトロ日記 06:31 PM comments (x) trackback (x)
2025.02.03 Monday
1290回の生放送もおつきあいいただき、ありがとうございました。
節分も過ぎて、もう立春・・・とはいえ、まだまだ寒いですし、まだまだ寒波もやってきますけん、皆さま、くれぐれもご注意ください。
すっかり咳もよくなったわーーーーごほごほごほ・・・生放送中も咳が・・・ごほごほごほ・・・止めようにも止められない〜どうにもとまらない咳ですわ。でも普段はそこまで咳こまないし・・・時々なる・・・やっかいな咳ですわ。乾燥もしてますけんね。注意しましょう^^
今回のつどいのテーマは「衝撃的な食べ物の話」たくさんありがとう!
岡山で食べたレモンラーメン、義母が作っていた塩サバで作るしめ鯖、「孤独のグルメ」に出ていた赤の麻婆豆腐、魚肉ソーセージのホットドッグ、天津飯
「東京サラダボウル」に出れくるサソリの丸焼き(私も毎回楽しみにみてますが、アジアの料理もいろいろあって食べてみたくなっちょーます)、「足立美術館」のカフェの1,000円のミルクティー、スッポンなべ、蜂の子、台湾ラーメン、キウィフルーツ、牛タン
インドネシアの「サテ・カンビン(山羊の串焼き)」、納豆の天ぷら、韓国のカンジャンケジャン(ワタリガニのしょうゆ漬け)、あけび、アボカドを刺し身醤油で食べてお刺身風味、ナタデココ、カップヌードル(CMでフォークで食べておられて、衝撃的)などなど・・・たくさん、ありがとう。
食べてみたいものも、えっと・・・なものも〜いろいろありがとう。
世界各地、日本全国でもいろいろありますよねー。
その土地でしか売ってないものとかも食べてみたいんですよね^^
私は、最近ではタピオカが出始めた時、すごーいと思いました。あの歯ざわりが^^でも最近は少なくなりましたね。大きい丸丸のじゃなくて、小さいの。ココナッツミルクに入ってるやつ。あれが衝撃的でおいしかったです〜
韓国ではポンテギという蚕のサナギ〜初めて見た時は衝撃的〜以前はよく屋台で売ってたけど、最近は見かけなくなりましたわ。
沖縄でのジーマーミ―豆腐(落花生の豆腐)に甘い蜜みたいなタレがかかっていて、衝撃的でしたわ。
また、いろんなところを旅していろんなものを食べてみたいですねー^^
【気になるあいつ捜査室】
テレサ・テン「生誕70年ベストアルバム」(2024)から。
1月29日はテレサの72回目のお誕生日。 1953年台湾に生まれ、14歳で歌手デビュー。 中華圏で使用された名前は?麗君〈デン・リージュン〉、70年代から80年代前半を中心にアジア全域で活躍し、「アジアの歌姫」と呼ばれました。1974年、21歳のとき「今夜かしら明日かしら」で日本デビュー。2作目の「空港」が大ヒット。アジアで活動し、84年、日本「つぐない」で再デビュー、有線放送を通じて徐々にヒット、日本有線大賞など多数の賞を受賞。1985年にリリースした「愛人」もヒット。私も当時、よくスナックのカラオケでもうたいました。愛らしさと素敵な歌声で活躍していたテレサは、1995年42歳の若さで亡くなりました。
2024年に、生誕70周年と日本デビュー50周年を記念したアルバム「生誕70年ベストアルバム」から、「空港」「愛人」(2024MIX)をお送りしました。
そして今回は、第五週ということで、恒例の「わがとこの宝〜方言で歌ってみーか」(課題曲「氷雨」)をお送りしました。
たくさんの地域の方言歌詞をいただきましたが、全部紹介しきれなくてごめんなさいね。私は故郷出雲の平田あたりの方言で訳しておりますが、出雲弁も松江、安来、八束とかでもかなり違ったりしますけんね。
そして、歌いますので、本来の歌詞と同じような文字数の言葉を探したり、意訳したりして、それがおもっせですわ。
この替え歌コーナー大好き〜笑いました〜というメッセージもたくさんいただいちょります^^だんだんねー。
次回もぜひ、お楽しみに^^
・おがっちと行く冬のソウルツアーは、来年2/23-26。冬のソウルを楽しみましょう^^
「おがっちと行く冬のソウル」(2/23-26)についてはこちらから。
さて、次回のつどいのテーマは「はやい!にまつわる話」〜メッセージ&レトロなリクエスト待ってます。
次回もよろしく哀愁!
AuDeeの「おがっちのレトロ本舗」おまけコーナーもぜひ、聴いてくださいね。
そして、「おがっちのレトロ本舗」Instagram、
公式X も、ぜひフォローしてくださいね。
安来のおじからひとこと
衝撃的だった食べ物といえば、先日牡蠣をもらったんですわ〜。殻付きのわりとデカいやつ。わたしゃカキフライは大好きですけど、生ガキはちょっと苦手。んで、自分で生ガキを買って調理して…、ってのはやったことなかったのよねー。どうするか考えた挙げ句、酒蒸しにして食べまスた。人生初のカキの酒蒸し。これが、も〜、あまりに美味しくてビックリ!!今日までこの美味しさを知らずに生きてきたのか!と、めちゃ損した気分になりまスた。それにしても、生ガキを食べれる人はスゲーーー。ジュルっと一口で食べてる姿を見ると、なんだか大人〜〜って感じがしますわ〜〜〜。 そほど。
シンガーソング100円ライター 安来のおじ
http://www.fm-sanin.co.jp/retoro/index.php?e=2173
レトロ日記 03:05 PM comments (x) trackback (x)
2025.01.28 Tuesday
1289回の生放送もおつきあいいただき、ありがとうございました。
あっという間に1月も過ぎ去ろうとしています・・・まだまだ、寒いっす・・・ずっと咳が続いていたのですよ。風邪などの症状はなく、喉が痛いわけでもなく本当に咳だけ・・・で。耳鼻科に行ったら、喉と鼻は関係しているとのことで、鼻の吸入とかもしていって、少しずつ回復してきましたわ。どこが関係してくるのかわからんですねー。とにかく、まだまだ乾燥してますし、いろいろ要注意ですわ。
今回のつどいのテーマは「よくやった自分!と思う話」たくさんありがとう!
受験、家族の受験でみんなでよくやった、部活、現場研修、睡魔と格闘、闘病、家族の介護、インフルエンザで休んでいる人のぶんも仕事をがんばった、毎朝玄関の掃除、退職するまでの仕事、不登校の我が子、夜の間食を10年以上やめた、残業続きの毎日、スピーチコンテストでの優勝、出産、彼氏とのデート・・などなど、たくさんがんばったリスナーの皆さん、本当によくやった!よく頑張った!!拍手!!!!
普通に生きてきた自分を褒めたい〜という方も^^本当に今まで、頑張って生きてきた自分がすごいです!!みんなで自分で自分を褒めながら、2025年もがんばっていきましょう!!!
私もこの年になっても新しくいろいろ学ぶことが面白くて、去年は、山陰ツーリズム人材育成塾で学び、旅行サービス手配業という資格もとりました。資格試験も久しぶりに受けたのですが、あーあーなんかせっかく学んだのにーーーと直後は、落ちたかも・・・と思うのですが、結局、合格してて。こういうの、受験あるあるだったりしますよね。もっとやっておけばよかった、もっと学びたい、もっと上を〜人生はいつも学びの連続だなーと思います。記憶力が若い時からするとどんどん落ちてるけど、よくやった自分!です^^これからもがんばりましょう!!!
【おがっちの「韓国がおもっせよ!」のコーナー】(協力・山陰インバウンド機構)
韓国の旧正月について。
旧暦の1月1日に当たる日が、2025年は、1月29日、前後の27日・28日・29日・30日が連休となります。
韓国語で新年のあいさつは「セヘボンマニパドゥセヨ(新年の福をたくさん受け取ってください)」
韓国式のお雑煮「トックク」をいただきいたり、お正月あそび「ユンノリ」(日本のすごろくに似た遊び)、「チェギ蹴り」、「ヨンナルギリ」(たこあげ)、「ペンイチギ」(コマ回し)などもあります。
この時期は有名な観光地は空いていることが多いですが、29日(旧正月)当日やその前後は、スーパーや個人店は休業していることが多いですから、確認してみてくださいね。
・おがっちと行く冬のソウルツアーは、来年2/23-26。冬のソウルを楽しみましょう^^
「おがっちと行く冬のソウル」(2/23-26)についてはこちらから。
あなたの韓国を旅したお話や韓国プチ情報、おすすめ韓ドラ、疑問質問などなんでもお待ちしております。
【気になるあいつ捜査室】
岡田奈々。初代ポッキーガールとして1975年にお菓子のCMで一世を風靡し、同年のドラマ『俺たちの旅』、76年『俺たちの朝』、78年『ゆうひが丘の総理大臣』など人気ドラマに出演、歌手としては、1975年「ひとりごと」デビュー、俳優&歌手として活躍、今年デビュー50周年。65歳の今も、かわいらしさも変わらず素敵です。
1976年の「青春の坂道」「手編みのプレゼント」の2曲をお送りしました。
さて、次回のつどいのテーマは「衝撃的な食べ物」〜メッセージ&レトロなリクエスト待ってます。
次回もよろしく哀愁!
AuDeeの「おがっちのレトロ本舗」おまけコーナーもぜひ、聴いてくださいね。
そして、「おがっちのレトロ本舗」Instagram、
公式X も、ぜひフォローしてくださいね。
安来のおじからひとこと
よくやった自分!ねゃ〜〜、何年か前、東京からこっちへ帰るときに飛行機に乗ったんだけど、これが、過去最高に揺れましてねゃ〜〜。酔い止めの薬も飲んでなかったので、も〜、気持ち悪くなって大変〜〜〜!生汗はダラダラ出てくるし、客室乗務員さんにも「大丈夫ですか?」なんて声をかけられて。しかも風が強かったせいか空港は見えてるのに飛行機は上空を何度も旋回。その度にどんどん気持ち悪くなるし「早く降ろして〜〜〜!!」って感じでしたわ。んで、なんとかギリギリ吐き気を我慢して着陸。ホント「よくやった自分!」でしたわ。着いてめちゃホッとしましたけど、気持ち悪さは消えず、トイレで鏡を見たら顔がシロクマぐらい真っ白になっておりまスた…。( ̄(工) ̄) そほど。
シンガーソング100円ライター 安来のおじ
http://www.fm-sanin.co.jp/retoro/index.php?e=2171
レトロ日記 07:52 PM comments (x) trackback (x)
2025.01.18 Saturday
1288回の生放送もおつきあいいただき、ありがとうございました。
阪神淡路大震災から30年・・・忘れない。そして、今こそ教訓をいかして・・・
この時期は震災関連のドキュメンタリー番組などもたくさん作られていて、いろいろと考えさせられます。改めて、災害はいつやってくるのかわかりません。そのためにもしっかり備えをしたいですよね。
今回のつどいのテーマは「助けてもらった話」たくさんありがとう!
車関係のトラブルで困った時に助けてもらったこと、助けてあげたこともありましたね。
冬場は車にはスコップ、チェーン、牽引ロープ等々持ち歩いている方もおられ、さすがです!! 私も車の後輪が溝に落ちた時、通りすがりの方に助けてもらったことがありました。夜道はいろいろ見えづらいし、知らない道は、「こっちであっているのか」とか不安などで運転しているので、道路がしっかり見えてないこともあるんですよね。気を付けるようになりましたわ。
受験生のリスナーさんにみんなで応援したこと、今は大学生になってあれこれがんばっておられる様子〜素敵なことですよね。
今は、大学入試共通テストの時期、受験生や家族の皆さんはいろいろしんどいですよね。とにかく、平常心がファイティンです!!!
そして、おぼれた時に助けてもらった、熱中症になった時、近くの民家の方に助けてもらった、海外で倒れた時に助けてもらった、海外でスリ被害にあった時、友達がお金を貸してくれた、韓国ではたくさんの人にやさしくされ助けれた、一人暮らしで体調をくずした時、友人に食べ物をドアノブにかけてもらっていた、火事にあった時、たくさんの人に助けてもらった、ネクラな中学時代、担任の先生に弁論大会に引っ張り出され、自分の殻を破ることができた、飛行機内で「医療関係の方」に名乗り出て、数人で急病の方をすくった・・・
などなど、たくさんの助けられた、そして助けた話・・・優しい、地球はやさしさでできてると思います。自分が助けられたら、今度は誰かを助けよう〜本当にそういうやさしさの連鎖が続けば、地球上もみんな幸せになれるのに・・・と思います。
せめて、自分は誰かが困ってたら、助けられる人でいられるように。
助けてもらったら、感謝の気持ちをしっかり伝えておくこと。
リスナーさんたちのメッセージ、本当に優しくてうれしかったです。
そんな和がどんどん広がっていくといいなと思います^^
【気になるあいつ捜査室】
渡辺美里40周年ということで、58歳の今年、「40周年 BITTER☆SWEET ULTRA POP TOUR 2025」が始まります。
11月1日は、島根県・出雲市民会館でコンサートがあります。
1985年18歳でデビューし、1986年小室哲哉作曲の「My Revolution」(TBS系ドラマ『セーラー服通り』主題歌)は、オリコンシングルチャート第1位を獲得。
また、スタジアムライブを初めてやった女性アーティストということで、1986年度から始まった西武ライオンズ球場で開催される夏のコンサートが、2005年まで続きました。
1999年より始動した「うたの木」シリーズの中から、今回は「うたの木〜彼のすきな歌」(2021)から、スピッツのカバーで「チェリー」と、セルフカバー・アルバム「Dear My Songs〜うたの木〜」(2008年)から 「My Revolution〜Dear My SongsVer.」の2曲をお送りしました。
「おがっちと行く冬のソウル」(2/23-26)についてはこちらから。
さて、次回のつどいのテーマは「よくやった自分!と思う話」〜メッセージ&レトロなリクエスト待ってます。
次回もよろしく哀愁!
AuDeeの「おがっちのレトロ本舗」おまけコーナーもぜひ、聴いてくださいね。
そして、「おがっちのレトロ本舗」Instagram、
公式X も、ぜひフォローしてくださいね。
安来のおじからひとこと
わたしゃパソコン的なものが本当に苦手〜。どう苦手?って、とにかく、も〜、全て。そもそもパソコン関連で出てくる用語がわからんし…。が、しかし、音楽はパソコンを使って作っております。というのも、20年以上パソコンのことで助けてもらっている友人がいるからなんですわ〜。その人のおかげで音楽が作れております。ちょっとわからないことがあればすぐに電話。くだらない質問にも毎回めちゃくちゃ優しく丁寧に教えてくれて本当に有難い限り〜。わたしにとってのまさに髪…、じゃない、神ですわ。(?・??・??) そほど。
シンガーソング100円ライター 安来のおじ
http://www.fm-sanin.co.jp/retoro/index.php?e=2169
レトロ日記 04:00 PM comments (x) trackback (x)
2025.01.13 Monday
1287回の生放送もおつきあいいただき、ありがとうございました。
雪が心配でしたが、松江はそこまででもなく、3連休、いかがお過ごしでしたか?
成人の日ということで、あちこちで「二十歳のつどい」セレモニーがありましたね。成人を迎えられた方々、おめでとうございます。
振袖を着ている方をみかけては、今年はそげな色や柄が流行かねーと、まじまじと見つめたり。以前のように、頭は盛らないのだなーとか^^
若さあふれる二十歳の皆さんがまぶしいですねー。
どんどんいろんなことにチャレンジしてくださいねー。
さて、今回のつどいのテーマは「20歳のころ、私は・・・」たくさんありがとう!
ロックにはまり、ライブを観に行った、もう社会人で働いてた、髪型をロングやソバージュにしていた、アフロにしてた、聖子ちゃんカットをしたけどなんか違うってなった、バイトをして、オートバイで北海道一周旅行をした、コンタクトレンズデビューした、結婚して次の年には娘が生まれた、大学生でバイトしてた、バイクの免許を取り、バイトしてバイクもゲットした、短大生でバイトしてた、彼氏と遊んでた、ディスコに行ってた、遠距離恋愛をしてた、お酒が飲めるようになり飲み会をしてた、誕生日に花束をもらった、入院してた、とんがってた、金髪にしてた・・・などなど。
私も20歳の頃は、なんだかとんがってた・・・服装も当時のハウスマヌカン(レディースファッションのショップの人)みたいな感じで、黒い服でボディコン(ボディコンシャス)なぴっちりした服(もちろん、私史上一番、細かった時代)、そして、ワンレン(ワンレングス)やソバージュ(今井美樹風)とかね^^成人式には実家に帰らず、遊んでたわ(てか、バイトしてた)・・・だから、成人式の写真はないけど、短大の卒業式の時に、振袖は着ましたわ。なんか、メイクも髪型もや今一つ自分では気に入ってないけん、写真もあまり撮らなかったような気がする・・・なんか、とんがってたわ・・・その後、就職してどんどん人間的には丸くなっていくけど。今思えば、一番若くてかわいい時期なのだから、もっと肌を露出したり、若さはつらつ〜なファッションにすればよかったなーと。なんだか、テレがあったり、あの何にむけてかわからない気恥ずかしさはなんですかねー。今ならどんどん露出度高い服着たいのに…(今は私史上一番、体重多めなので、笑)
とにかく、皆さん、楽しんでねー。その若さはまぶしくて期間限定だけん、あとで後悔しないようにねー。
【気になるあいつ捜査室】
アース・ウィンド&ファイアー
ファンキーなサウンドとモーリス・ホワイトとフィリップ・ベイリーのツインヴォーカル、重厚なホーンセクションが特徴。Earth, Wind and Fire(1971)デビュー。
世界でのCD・レコード総売上は9000万枚以上。グラミー賞を6回受賞し、2000年にロックの殿堂入りを果たしています。
今回は、「In The Stone」(1979年アルバム「I Am」より)「Back On The Road」(1980年アルバム「Faces」より)の2曲をお送りしました。
【おがっちの「韓国がおもっせよ!」のコーナー】(協力:山陰インバウンド機構)
冬のソウルに行かれた方のお話にもありましたが、韓国の冬は寒さが厳しいけれど、そのギンギンに冷えた感じ(大陸の寒さ)を味わってほしいです。
そして、オンドル(床暖房)もしっかりしているので、家の中は暖かいですし、車のシートやバス停のベンチまでオンドルベンチになっているんですって。
チゲやソルロンタンやホットクなど温かい食べ物もいいし、唐辛子のカプサイシンはあたためてくれますよね。
おがっちと行く冬のソウル四日間ツアーは、2/23-26。
ソウルの東大門に基本は泊まります。東大門には、タッカンマリ通りがあります。タッカンマリは、日本語で、「鶏一羽」、その名のとおり、鶏まるまる一羽をお鍋でグツグツ煮るちょっぴり豪快な鍋料理。栄養たっぷりで食べやすくスープは鶏のダシが効いた辛くないタイプが一般的で、見た目は日本の鶏の水炊きに煮ているとも言われます。あたたまりますよー。
今回は、イルサンにいってきます。ソウル北西部にあるベッドタウン一山(イルサン)へ。私の大好きな、MBCドリームセンターへ。韓国の主要放送局の1つ、MBCが手掛けるドラマやバラエティ・音楽番組の制作スタジオです。
ドラマロケなども行われている「一山湖公園」などをまぐり、話題のイルサンカルグクス(?)を。鶏肉とアサリがたっぷり入って、サムゲタンぽくて、こんなおいしいククスはほかにないと大評判。
3日目は、フリータイムで自分が行きたいところを散策してもいいし、「おがっちと散策コース」もあります。
とにかく、冬のソウルを楽しみましょうなツアー、ぜひぜひご一緒に^^
「おがっちと行く冬のソウル」(2/23-26)についてはこちらから。
さて、次回のつどいのテーマは「助けてもらった話」(助けた話でもいいですー。この日は、防災とボランティアの日 1995年阪神淡路大震災)〜メッセージ&レトロなリクエスト待ってます。
次回もよろしく哀愁!
AuDeeの「おがっちのレトロ本舗」おまけコーナーもぜひ、聴いてくださいね。
そして、「おがっちのレトロ本舗」Instagram、
公式X も、ぜひフォローしてくださいね。
安来のおじからひとこと
20歳の頃といえば、たしか…、わたしゃ新車を買いまスた。もちろんローンで。それまで乗っていたのは古い軽自動車で交差点とかでよくエンジンが止まったりしてたのよね。なので、新車は心地よかった!んで、車内は土足厳禁にして、クッションを置いて、座席にはシートカバー付けて。カバーのデザインはなぜかミッキーマウスだったな…。今考えると「ありえね〜〜」って感じ…。(°▽°) そほど。
シンガーソング100円ライター 安来のおじ
http://www.fm-sanin.co.jp/retoro/index.php?e=2167
レトロ日記 06:16 PM comments (x) trackback (x)