松江77.4MHz 浜田86.6MHz 邑智80.7MHz 大田82.1MHz 石見大和86.9MHz 隠岐82.7MHz 鳥取78.8MHz 羽須美87.3MHz 用瀬77.2MHz 智頭83.4MHz
2024.11.29 Friday
11/29(金)オンエアリスト
≪18時台≫
*マイレボリューション/渡辺美里
*あの頃の僕は/イルカ
*冬の忘れ物/イルカ
*夢をあきらめないで/岡村孝子
*秋桜/山口百恵
*トゥルー/スパンダーバレエ
*街の灯り/堺正章
http://www.fm-sanin.co.jp/retoro/index.php?e=2154
オンエアリスト 07:15 PM comments (x) trackback (x)
2024.11.25 Monday
1280回の生放送もおつきあいいただき、ありがとうございました。
寒くなってきましたね。ていうかもうすぐ師走〜いつの間にか、冬・・・冬物まだまだ出してなくて・・・だってこの間まで暑かったしね・・・早めに冬支度をしないと・・・今年も暖かいグッズを何か買いたいですわー。お得なものがあるといいですがー。
今回のつどいのテーマは「値段にまつわる話」たくさんありがとう!
「欲しいものは早く買った方が、人生の日割りで考えると安い。」
「買う理由が値段ならやめなさい。買わない理由が値段なら買いなさい」
など、ためになるお言葉もありがとう。
スーパーをはしごする〜という方はたくさんいらっしゃいましたね。ただ、別のところで買ったものが安い値段であることを発見した時は、残念ですよね。
次からはこっちで買おう!とかね^^まあ、総合的にみたら、そこまで変わらなかったりするんですけどね^^
最近は、ガチャガチャの値段が500円とか、うまい棒が10円から15円に・・・お菓子の袋やコーヒーの瓶も小さくなった・・・さみしいですよね・・・
「これ、いくらだったと思う?」と、いう質問が苦手〜あるある〜だいたい、高かったものが安く買えたのがうれしくて、聞いたりしますが、そもそも元の値段って・・・いろいろですもんねー。もう最初から、こんなに安く買えたーと伝えたほうがいいですわね。
最近は、相続、死亡保険金の話題が増えてきた〜あるある〜家族に迷惑がかからないようにはしたいですよね。いろいろ知っておくことも大事大事。
推しのグッズやチケットは値段度外視・・・確かにー。いくら出してもほしいものってものありますしねー。
私もお得情報大好きなので、とにかく、ここはこれが安い、あれが安いのはあっちのお店、でもこの値段でこれは捨てがたい〜これが、ネットショップでもありありで。とにかく、買う前にはかなりあちこち、見て回ります〜そのうち、どこがどうだったかいなってなるっていう〜W
本当に欲しいものが手に入ったら、幸せな気持ちになりますよね^^
物価高でも心は豊かにいたいですよねー^^
【おがっちの「韓国がおもっせよ!」のコーナー】(協力 山陰インバウンド機構)
韓国のこの時期は、クリスマスイルミネーションがとにかくきれいです。
まずは、明洞の新世界百貨店。2000年代前半の韓国に行き始めた頃からすごくかわいいスポットでして、年々どんどんすごいことになっています。今は、プロジェクションマッピングがとんでもないきれいさです。SNSにも上がってます。また、明洞は、ロッテ百貨店ーヤングプラザのところ、そして、ソウル市庁前広場の大きなツリー、「I SOUL YOU」があるところも。
また、2019年のクリスマスに行ったとき、おどろいたんですが、市庁前の清渓川(チョンゲチョン)から光化門一帯で川沿いがずーっとランタンやイルミネーションがきらきらしている通りになって、歩いてみるのもおすすめです。
ただし、すごい人人人なので、を気を付けて。や開かれているんです。14Mの巨大ツリーが今年は登場しているそうです。ステージでクリスマスイベントやっててとにかく楽しいのがクリスマスのソウル!
光化門クリスマスマーケット、チャムシルのロッテワールドタワー、ヨイドの「ザ現代ソウル」、韓国スタパのクリスマスグッズなど。ポップアップストアもたくさんです。ただし、すでにホテルもいっぱいのようなので、お早めに^^
「おがっちと行く冬のソウルツアー」来年2/23-26。冬のソウルを楽しみましょう^^
あなたの韓国を旅したお話や韓国プチ情報、おすすめ韓ドラ、疑問質問などなんでもお待ちしております。
【気になるあいつ捜査室】
現在、2024「レッツ・ゴォーゴォー!ツアー」開催中の森高千里、55歳。ミニスカートのステー衣装はニュースになるという〜本当に変わらず素敵ですね。インスタでもとにかく、ほとんどがミニスカートの写真!今も昔もずーっとミニスカート、もうずっと未インスカートでいてほしいですよね。
1987年春、映画『あいつに恋して』ヒロイン役と映画の主題歌「NEW SEASON」で歌手デビュー。その後、「17才」「私がオバさんになっても」」「気分爽快」など、数々のヒット曲があり、結婚・子育て休養後の2012年、デビュー25周年をきっかけに本格的に歌手活動を再開。全国でライブを開催するなど、精力的に活動。
ライブツアーの模様を収録した映像作品もたくさんリリースされてます。
今回は、「この街ツアー2020-2022」(2023)から、「17才」「雨(ロックバージョン)」の2曲をお送りしました。
【わがとこの宝〜方言で歌ってみーか♪】5週めにお送りしています。
今回の課題曲は「秋桜」(山口百恵)1コーラスのみでOKよ。
あなたのお住まいのところの方言で訳してお送りくださいね。
さて、次回のつどいのテーマは「実は、やってみたいこと」〜そのほかいろんなエピソード、何でもOKです。メッセージ&レトロなリクエスト待ってます。
次回もよろしく哀愁!
AuDeeの「おがっちのレトロ本舗」おまけコーナーもぜひ、聴いてくださいね。
そして、「おがっちのレトロ本舗」Instagram、
公式X も、ぜひフォローしてくださいね。
安来のおじからひとこと
いや〜、ほんとに物価高が激しい!困ったもんだー。食品なんかは倍の値段になってるものもありますが?なのでわたしゃ値上がりを予想して何ヶ月か前にパスタをたくさん買い置きしたんですわ。そしたら意外に値段が変わらなくて「あら…?」って感じ。パスタは大好きだけどストックしてある大量のパスタを見ると、な〜んとなく食欲が消えちまうのよねぇ…。 そほど
シンガーソング100円ライター 安来のおじ
http://www.fm-sanin.co.jp/retoro/index.php?e=2153
レトロ日記 12:56 PM comments (x) trackback (x)
2024.11.22 Friday
11/22(金)オンエアリスト
≪18時台≫
*北ウィング/中森明菜
*17才(LIVE)/森高千里
*雨(ロック・ヴァージョン)/森高千里
*MONEY/浜田省吾
*CHEER UP/TWICE
*マテリアルガールズ/マドンナ
*冬が来る前に/紙ふうせん
http://www.fm-sanin.co.jp/retoro/index.php?e=2152
オンエアリスト 07:07 PM comments (x) trackback (x)
2024.11.18 Monday
1279回の生放送もおつきあいいただき、ありがとうございました。
ああ、11月も半ばをすぎると、一気に冬支度ですわ・・・先日、車のタイヤがパンクしたもんだから、早めにスタッドレスタイヤに交換しました^^こういう時は、ふふふ、もういつ雪が降っても大丈夫と思いますよね。タイヤが交換してないと、まだ降ったらいけん、まだ、凍ったらいけん・・・と毎日思ってたりしてますもの^^冬の備えはお早めに。秋がとっとと終わってしまう前に^^
今回のつどいのテーマは「幼い日の印象的な出来事」たくさんありがとう!
家に固定電話がついた時の感動、家に水洗トイレができた時の恐怖、学校で歯が抜けて出血したこと、ちょっと良いことがあった時、おばあちゃんが買ってくれた四角いバターケーキ、友達皆んなと「ししす」(田んぼで刈った稲を積み上げたもの=出雲地方での言い方)の上に上がって、ふざけてたこと、お魚の行商のおばちゃんがお茶休憩、年の離れた妹の子守をしたこと、紐落としの時に、刈り上げ・・・、家で母が散髪〜おかっぱで前髪ぱっつん・・・(あの頃はみんなちびまる子ちゃんみたいなヘアスタイルだったけんね。もれなく私も^^)好きだった人が転校してしまう、 土曜日午後の「吉本新喜劇」、祖父母が山ほど買ってくれたお菓子・・・
ああ、そのほかたくさんありがとう。
私が幼い頃・・・3つ年下の弟が甘え子だったんですわ(それがかわいかったんですわ。今ではおっつぁんだけど。笑)。当時、3歳頃だった弟は、夕飯の支度でバタバタ忙しくしている母にずっとまとわりついている姿を、私は離れてたところから、「また弟が甘えとるわーもう(私はそんなことしないし)」と、クールにみていました。
母が、土間から上に上がる瞬間、弟が崩れ落ちて、そばにあった大きな釜のフチで、鼻の上のあたりを切って、出血!(この流れは今も、スローモーションで浮かびます)私が一部始終それを見てましたが、母は気づいていなくて、「お母ちゃん!はやー!弟がまくれて(ころんで)出血しとるー!」と叫び、「あら大変!」ってなって、病院へ・・・手当が終わり、家に帰ってきた弟は、鼻の上あたりに貼られたガーゼ(ちょっとウルトラマンの目の周りみたいになっちょる感じ)が痛々しくずっと痛いーと泣いてました・・・私が、「なんか、ウルトラマンみたいでかっこいいよ」と言ったら、泣き止んだことを思い出します。今ではその傷はあまり目立たないけど(最近、確認した)あの時のシーンは鮮明ですわ。本人「そげだったかいね」くらいな感じみたいだけど^^
昭和のあの風景、幼いころのあの風景、切なかったり、嬉しかったり、恋しかったり、幸せだったり・・・でもあの風景は二度と戻ってはこないけど、あの時代があったから今があるのですものね。あの時代に感謝しつつ、今日もファイティン^^
あの頃はよかった・・・だけでなく、あの頃の良さも大事にして今も楽しく生きたいですよね。
【気になるあいつ捜査室】
久保田早紀。 1979年、デビュ―曲「異邦人」が大ヒット。テレビCMでもよく流れていて、ピアノを弾きながら歌うスタイルは印象的でした。1979年から1984年までは久保田早紀として活動し、その後は、教会音楽家へ。3作目のアルバム『サウダーデ』(1980年)では、ポルトガルの音楽ファドを取り入れ、印象的です。この中から「異邦人」と「アルファマの娘」の2曲をお送りしました。
さて、次回のつどいのテーマは「値段にまつわる話」〜そのほかいろんなエピソード、何でもOKです。メッセージ&レトロなリクエスト待ってます。
次回もよろしく哀愁!
AuDeeの「おがっちのレトロ本舗」おまけコーナーもぜひ、聴いてくださいね。
そして、「おがっちのレトロ本舗」Instagram、
公式X も、ぜひフォローしてくださいね。
安来のおじからひとこと
小学生の頃、父親が大阪出張の土産にカップヌードルを買って帰りましてねゃ。こいつは衝撃的でスた!まだテレビコマーシャルもしてなかったので「何だこりゃ?」って感じで。しかもプラスチックのフォークで食べる設定になっていたので、これまた不思議な感じ。でも、食べてみると美味いではないか!学校が午前中で終わった土曜日とか、昼ごはんがカップ麺だったらめちゃ幸せでしたねゃ〜。願わくば「一気にカップ麺2個食いしてみたい!」と思っておりまスた。ん〜〜、今一気に2個食べたら、消化するのに12時間ぐらいかかるかもねゃ…。 そほど
シンガーソング100円ライター 安来のおじ
http://www.fm-sanin.co.jp/retoro/index.php?e=2151
レトロ日記 11:07 AM comments (x) trackback (x)
2024.11.15 Friday
11/15(金)オンエアリスト
≪18時台≫
*テック・イット・イージー/イーグルス
*異邦人/久保田早紀
*アルファマの娘/久保田早紀
*メロディ・フェア/ビージーズ
*浜辺の歌/ノグチアツシ
*時にまかせて/金延幸子
*柿の実色した水曜日/ふきのとう
http://www.fm-sanin.co.jp/retoro/index.php?e=2150
オンエアリスト 07:19 PM comments (x) trackback (x)