しまね GO!LAND!!

提供/神々の国しまね実行委員会(島根県観光振興課)

1月18日 ~島根半島四十二浦巡り再発見研究会 & 山王寺の棚田保存会~

今週しまねGO!LAND!!いかがでしたか?

  今週番組でお伝えしたのは

島根半島四十二浦巡り再発見研究会 & 山王寺の棚田保存会  でした。

 

 

 

  ○●○●○  島根半島四十二浦巡り再発見研究会  ○●○●○ 

 

 

 今回、僕、だいじゅとコジロー先輩のコンビは

島根半島四十二浦巡り再発見研究会

板垣麻美さんにお話しを伺いました!!\(^o^)/

 42_004

 

 

 四十二浦巡りというのは

島根半島にある42の神社の浦々を

バスツアーで巡り、願掛けをしたり

各地の祭礼や神事に触れることのできる旅なんです(^-^)!

 

四十二~1 

そして 

板垣さんにはこのバスツアーについて、インタビューさせてもらいました!!

42_009 

 とてもお話しが面白い方で、収録前からいろいろな話で盛り上がりました☆

板垣さんが四十二浦巡りを語る前に、ひとつアイテムを出されました!

 

それがこれです!

 

42_010

 四十二の浦の海水を汲んで、最後に一畑薬師さんに納められる竹筒でした!

 

サイズはそんなに大きくはないですが、四十二浦の海水を少しづつ入れて行くと

より旅に神秘的な清い深みが増してきそうですよね☆

 

 スタンプラリーのような感覚も感じます・・・♪

 

もちろん神社ひとつひとつに

意味というか、ドラマというか

そういった歴史ロマンを十二分に楽しめるツアーでもあります!

 

板垣さんも関和彦さんの「一畑薬師への旅・四十二浦の浦々」という講演を聞いたことが影響したこともあり

この会に参加され、今では土日にバスガイドのボランティアをしながら

さらに四十二浦の再発見をされているそうです。

42_00 

 

 島根半島四十二浦巡り再発見研究会の会員は

現在88人もおられ、メンバーのみなさんは仕事も多種多彩!

一般の方、神職、公民館や、商工会の方々が集まっておられます!

 

 これだけの方が、この島根半島四十二浦の神事や祭礼に魅了されているんですよね~!!

12920・野波・藻葉の漂着

 興味湧きました?(笑)

 

そんな方には、さっそく2月、3月の祭礼・浦巡りバスツアーがあるんです!


これから行われるツアーはこちらです!

 

2月4日(火)

 

 出雲市大社町宇龍  和布刈神社・浦巡りバスツアー

(出雲大社、伊奈西波岐神社、鷺浦古民家散策、日御碕神社、熊野神社)

 

午前7時30分~午後17時30分 (各乗車地発着予定)

 

 案内・・・研究会員 関和彦氏

 

乗車地・・・東出雲観光、JR松江駅南口、一畑電車松江宍道湖温泉駅、一畑電車雲州平田駅、出雲市平田文化館前、出雲大社

 

 

3月8日(土)

出雲市十六島町  許豆神社祭礼・浦巡りバスツアー

(三津御津神社、田田神社、塩津石上神社、海苔島、十六島許豆神社)

 

午前7時30分~午後17時30分 (各乗車地発着予定)

 案内・・・川島芙美子氏

 

乗車地・・・東出雲観光、JR松江駅南口、一畑電車松江宍道湖温泉駅、一畑電車雲州平田駅、出雲市平田文化館前

 

 ※参加者特典・・・各地域の冬季海産物等特産品とレシピ

 

参加者は各コース1人\5000      定員は先着50名

 

 お問い合わせ

研究会事務局(木幡)   TEL 090-4572-0641

                FAX 0852-21-9942

kowata189@sky.megaegg.ne.jp

 

というのが、今一番近いバスツアーになっております!!

 

 

まず一番近いところで

2月4日の出雲市大社町宇龍和布刈神事は

 

ワカメの豊作と、魚の大漁を願う神事で

日御崎神社の神職の方が、宇龍港から権現島まで大漁旗を立てた漁船で行き、

ワカメを刈る為に権現島に降り立つ宮司さんを

氏子の若い男性が赤いふんどし巻いて

海の中から橋板を支えて助ける役をします。

この後、宮司さんはワカメを刈り、そのまま熊野神社に

奉納し、大漁と漁の安全を祈願するものです。

 

 

 

舟で宮司さんを安全に渡すのも「御渡海神事」と言われていて

若者が泳いで往復する中、漁師さんたちは神事の無事を祈って「舟歌」を

歌うという内容になっています。

 

10302・宇竜

 

 ものすごい迫力のある神事だそうで、若い男性のふんどしでの泳ぎは見ものだそうです!!

この2月という、真冬に海につかるだけでも相当寒いのに

海の中に入り泳ぐわけですから、想像がつかない寒さの中で果敢に挑む神事。

正直、見ているこっちは、熱くなってしまう可能性もありますよね!!

終わったあとには、見学者にワカメ汁が振舞われるそうです!!

 

 

そして

 

3月8日は十六島町にある許豆神社祭礼に参加できます!

この祭礼は、刀を持った天狗がその刀を振り回して村を練り歩き、その天狗のあとを獅子舞が通り

住民の幸せと漁の安全を祈願する神事です。

災害などの悪を払い清める為の踊りもあり、こちらも迫力のある内容になっています!

 

 

悪切りの風習で、天狗が刀で村の悪を切ってまわるという

めずらしい祭りとなってますので、この神事もかなりの見ものです!

 

 

2月と3月のツアー内容はこのような感じになっております!!

もし興味がある神事や祭礼があれば是非、定員がありますのでお早めに!!

 

 

今回はこの二つのツアーの紹介になりましたが、

板垣さんが過去のツアーの写真をたくさん持ってきていただいたので

フォトギャラリーとして最後に紹介いたします!!

 

こちらです!!

千酌・流鏑馬神事

加賀  雲津②

SANYO DIGITAL CAMERA

 SANYO DIGITAL CAMERA

 雲津①  P1230294

14560・美保関・諸手船神事  14537 (2)・青柴垣神事

14535・青柴垣神事  14527・青柴垣神事

14520・美保関・青柴垣神事  14405・雲津・拝殿扁額

14505・美保関・巫女  14110・惣津・宵宮(8月末)

13926・方江・とんど  14303・諸喰・のんのんばぁ・木碑

13805・須義神社・悪切  13915・片江・膝餅神事

 13450・枕木・華蔵寺  12960・野波

13924・方江

12952・野波・ガッチ  12950・野波・ガッチ

12942・野波・紐おとし  12928・野波・歳徳神・神輿

12900・野波・神幸祭  12710・加賀・加賀神社

12732・加賀

12730・加賀・夕日

10411・鷺浦・シャギリ  10590・鵜峠・大絵馬

42_001

この写真を見るだけで、島根半島で行われている神事と祭礼の素晴らしさが伝わってきます!!

 

 

そしてこの四十二浦巡りの会報も作られております!!

42_006

 

歴史と伝統を肌で感じて、さらにミステリアスな謎深き

四十二浦の旅へみなさんも

出かけてみてはどうでしょうか?!

きっと宝探しのようなわくわくした出逢いが待っていると思います!!

 

 

板垣さん、ありがとうございました!!

42_002 

 

 

 

 

 さて、後半は

◆◆◇◇◆◇ 山王寺の棚田保存会 ◇◆◇◇◆◆

 

今回私ゆうときこちゃんは、雲南市大東町の山王寺にお邪魔してきました☆

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ここでお話を伺ったのは

山王寺棚田保存会の

高島幹雄さん(写真上)と

高木健次さん(写真下)です(^-^)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 OLYMPUS DIGITAL CAMERA

寒い中、本当にありがとうございました(^-^)!

 

山王寺の棚田保存会とは、その名の通り山王寺の棚田を守るための団体なんですが
この山王寺の棚田は普通の棚田ではないんです!

DSC03292

平成11年に農林水産省、日本の棚田百選に選ばれ

平成14年には棚田展望台が設置され

それをきっかけとし、今の山王寺の棚田保存会が発足されました☆

DSC03293

私は、これまでにも棚田は遠目からは見たことありましたが
こんなに近くから棚田を見たことはなかったので、
この山王寺の棚田を今回はじめて間近で目にして本当にビックリしました!!

言葉では言い表すのが難しいほど、きれいだったんです!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

取材にお邪魔した前日、山陰でも雪が降り
棚田見えるかな~・・と少し心配していましたが
雪化粧をした棚田も本当に綺麗で素晴らしかったです!!

山王寺の棚田は、面積は19ha、約200枚の田んぼが連なっています。

さすが日本の棚田百選に選ばれているだけはあります!

そして、しまね景観賞 優秀賞も受賞しているんです(;゚Д゚)!

DSC03281

 
今でこそこの綺麗な棚田を目にすることができますが
以前は荒れた地が目立っていた時期もあったそうです。

というのも、元々綺麗な棚田があったものの
ここで生まれ育った方からするとその景色や自然はごくごく当たり前に感じられ
棚田百選に選ばれてからも

‘守っていくもの’

という意識があまりなかったそうなんです。

それに加え地域の高齢化に伴って
使われていない棚田や荒地が目立ってきた時期がありました。

 

しかし!!

 

それではいけないと立ち上がったのは、やはりこの地の
この地の自然の景観の素晴らしさを誰よりも知っている
地域の方々だったわけです(^-^)

そして色々な角度から棚田の保全活動の取り組みがはじまりました。

 

 山王寺の棚田保存会の取り組みは、大きく分けて7つあります。

 

~たんぼの学校~

 

DSC03265

このたんぼの学校の取り組みでは

5月に行われる田起こしから始まり

6月には田植え

7月には自然調べ

9月には稲刈り

そして実りの秋!11月には収穫祭

 

それぞれの時期ごとに合った自然体験をするというものです。

 

普段棚田に関わっていないような小さなお子さんやその親
色々な世代の方に参加してもらい
自然に触れる機会を提供しています(^-^)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA     OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA     OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ひんやりした感触の土の広がる田んぼに素足で入り
ぬかるみに慣れてなくて転んでしまうお子さんもいるそうですが
そんな経験もとっても貴重ですよね☆

「参加されるみなさんは毎回大満足されるんです」の言葉にも納得!

そう考えてみれば、こんな経験なかなかできませんよね~。

スーパーに並ぶお米を買うことは簡単ですが
田植えから、収穫までを経験できると
普段何気なく口にしている食べ物を作ってくださっている方への感謝を感じる
いいきっかけになりそうですよね。

 

このたんぼの学校の参加は幅広く

この地域外の方もたくさん参加されているそうなので

私もぜひ、体験してみたいな~。と思いました(^-^)!

 

 

~ ワークショップ~

 

 上で書いたような、たんぼの学校などを通し

この地域のことを考える人が

色々な考えを出し合って、色々な事業につなげている。

このような人と人とのつながりがワークショップを通してさらに深まります(^-^)

 

~棚田祭り~

 

この棚田祭りでは、上記のたんぼの学校の収穫祭コースに合わせて
毎年行われており、神楽の上演や餅つき、新鮮な野菜販売がされています。

 

そしてこの棚田祭りでは、棚田で作られたお米も販売されています。

この棚田で作られたお米は、絶品なんですよ(^-^)!

朝と夜の温度差も平地に比べて大きいこともあり、稲は青々しく育ち
そのおかげで美味しいお米が育つわけなんです。


この棚田のブランド米の名称は

「山王寺棚田舞」

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

米の字が「舞」なのには深いわけがあるんです☆

ここ山王寺には、「山王寺神楽」といって
件の無形文化財指定を受けている神楽があります。

棚田同様、この神楽も末永く継承していきたいという地域の方の想いから

「山王寺棚田舞」と名付けられました。

 

 この、お米のブランド化が4つめの取り組みです(^-^)

5つめの取り組みは、

~ボランティア募集~

 

このボランティア募集とは、地域外の方々の協力を得て
棚田を保全する活動で、そのボランティアを募集することです。
地域住民の方が高齢化する中で、耕作をする方が減少していく中で
こういった活動を行い棚田の保全に努めています。

 

そして6つめの取り組みは

~オーナー制度~

 

このオーナー制度は、田植え・稲刈りなどの農作業に参加できる方を対象に
田んぼを貸し出しし、耕作をしてもらうというものです。

そして、このオーナー制度のように、田植えや稲刈りなどの農作業には参加できないが
棚田や景観の保全のために資金面で支援したいという方には

~トラスト制度~

 

というものもあります。
このトラスト会員の特典には、棚田でとれたお米や新鮮な野菜が送られます(^-^)

この美しい景観を保全しながら、新鮮な山の恵が特典なんて
とっても魅力的ですよね☆

 

こういった様々な取り組みがされているこので
この棚田が守られているんだな~・・・としみじみ感じながら

実際に棚田展望台に連れて行っていただきました(^-^)!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

DSC03328       DSC03312

DSC03294        DSC03286

このきれいな景色を写真に収めようと、何回もシャッターを押すものの
目に映るようにはなかなかうまくとれません(>_<)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

DSC03323

 やっぱり目で見るのが一番です!!

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

この美しい景観が、いつまでも続きますように・・・。

300

DSC03297

高島さん、高木さん、素敵なお話をありがとうございました☆

 

 

 

 

 あっという間に1月も中旬ですね~(´Д`;)
行く・逃げる・去るとはよく言ったもんだな~と
思わずにはいられない今日この頃です!

   来週は吉賀町と江津市の話題をお届けしますよ~☆

それでは来週の「しまねGO!LAND!!」もお楽しみに~♪

  

  ♪ ソングリスト ♪
チェリー /スピッツ
さあいこう /wyolica
ユリイカ/サカナクション
 Hello,goodbye/THE BEATLES
TO BE WITH YOU/MR.BIG