角秀一ダイアリー

今年も出会えた一冊一冊に感謝

≪角秀一の読まずに死ねるかのコーナーその65・66・67・68・69・70≫
【海峡の鎮魂歌(レクイエム)/熊谷達也/新潮文庫】☆☆☆☆☆

今年読んだ小説の中からいくつか紹介します。

一番心に響いたのがこの作品です。昭和9年春、函館の潜水夫・泊敬介は、時化る海と吹き荒れる風に妙な胸騒ぎを感じていました。予感は的中し、猛火が街を襲います。妻子と母を探し歩く敬介でしたが・・。さらに昭和20年の空襲、昭和29年の洞爺丸沈没。立ち直ろうともがく敬介に、運命は非情な仕打ちを繰り返すのです。著者の作品では「邂逅の森」という素晴らしい小説がありますが、彼の表現する人と人の絆にはいつも涙してしまいます。

 

【海と月の迷路/大沢在昌/講談社文庫】☆☆☆☆

ハードボイルド小説ではこの一冊をプッシュ!わずかな土地に5千人以上が暮らす炭鉱の島、通称「軍艦島」。昭和34年の初夏、少女の遺体が見つかります。
島に赴任したばかりの警察官・荒巻は、不審な人物の存在などから、事故と判断されたその死に疑問を感じ、独自の捜査を行うのです。だがそれは「全島一家族」を標榜し、警察すらも管理下におく島の組織と掟に波紋をよぶことになります。
少女は殺されたのか?正体を隠した罪人が島に?「新宿鮫」シリーズの超有名作者が遂に吉川英治文学賞を受賞したエンターテインメント小説です。

 

【吠えよ江戸象/熊谷敬太郎/NHK出版】☆☆☆☆

時代小説。しかも心がすっきりした本がこれ!改革の続く享保時代。一人の少年の目安箱への投書「象が見たい!」を読んだ時の将軍吉宗は、象を長崎から江戸まで牽き渡すよう命を下します。さあ大変。命を受けた象使いの少女・千代と、本道医・豊安達の長い旅路が始まります。神経質な象のために道中は掃き清められ、橋には苔が敷き詰められるなど街道筋の村々は大わらわ。吉宗の鼻をあかそうとする一群も暗躍してきます。長崎では阿片の密輸事件も起こります。果たして無事、象は江戸にたどり着けるのでしょうか。こんなに楽しい時代小説は初めてでした。

 

【一瞬の風になれ/佐藤多佳子/講談社文庫】☆☆☆

青春小説ならこれ!第28回吉川英治文学新人賞受賞、第4回本屋大賞受賞の金字塔を打ち立てた作品。あさのあつこの『バッテリー』、森絵都の『DIVE!』と並び称される青春スポーツ小説です。信じ合える仲間、強力なライバル、気になる異性。神奈川県の高校陸上部を舞台に、透明感あふれる向上心とストイックな挑戦。10代の頃を思い出してしまいました。ちなみに私は青春小説のナンバーワンは公開中の映画「聖の青春」の原作です。

 

【隠蔽捜査2 果断/今野敏/新潮文庫】☆☆☆☆

警察小説はたくさん発表されていますが、いまだ人気の衰えることのないシリーズがこの「隠蔽捜査シリーズ」。シリーズの中でも最も面白い「果断」。超エリート警察官僚だった主人公竜崎は不祥事で大森警察署長に転属。いきなり立てこもり事件が発生します。事件は解決したかに思えたのですが、どんでん返しが待っていました。警察組織内部の壮絶な覇権争いの中、彼は信頼を取り戻していくのです。

 

【昭和UFO/阿武誠二/リットーミュージック】☆☆☆☆

エッセイで押しならこれ!松江市出身のロッカー、ギターウルフのセイジが初めて書き下ろしたエッセイ集です。九州での小学校時代、広島、松江の学生時代、東京での音楽活動、そして海外ツアー。その日々の中で感じたこと、淡い思い出などがぎっしりと詰まった自叙伝です。文章が瑞々しく、詩的で飾ることない言葉はまさに純真の一言。自分に正直な人なんだなと敬意を感じました。宮藤官九郎氏絶賛の書です。

 

今年は海外ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」にどっぷりはまってしまって、読破した本は少なかったのですが、それでも素晴らしい作品に出会えました。

おでんは冷蔵庫に入れよう

2度も平均気温が高かった11月も過ぎ、いよいよ師走。冬の到来です。
グツグツをハフハフと放り込む「おでん」!日本人は大好きです。家で作るよりはコンビニで売っている方がずっと美味しいんですけどね。それでも作ってみたくなるのが私です。
おでんダネ(タネ?ネタなのにタネ?)といえば大根・卵・スジ!これらをよりおいしく食べるには冷蔵庫の役割が大きいのです。特に大根に味をよく浸み渡らせるには温め、冷やし、また温め、冷やしを何度も繰り返すこと。大根の細胞は冷やすと縮み、温めると膨らむので、スポンジのようにして出汁がしみ込むようにするのです。毎日冷蔵庫でギュッと縮こませてみてくださいね。

≪角秀一の読まずに死ねるかのコーナーその63・64≫
【新・戦争論/池上彰、佐藤優著/文春新書】☆☆☆☆
【大世界史/池上彰、佐藤優著/文春新書】☆☆☆☆
「いい質問ですね」でおなじみの池上彰氏と元外交官の佐藤優氏による社会科のお勉強本です。世界は一体なぜこのような状況なのか。ニュースを見ていてもわからないことがいっぱいですよね。その疑問を二人が懇切丁寧に教えてくれたのがこの2冊です。「新・戦争論」は去年出版され、「大世界史」は今年出版されています。アメリカ、ロシア、中国、イスラム国など対立関係の図式がよーくわかります。世界史をもう一度勉強しなおしたくなりました。

マーブルキッズ

最近出かけたライブは全部思いで深いステージでした。

久保田利伸さん(島根県民会館)の「missing」に心をなごませ、

ファンキー加藤さん(米子BIGSHIP)の「ちっぽけな勇気」に心を躍らせ、

なんと贅沢な時間を過ごせたことか。

そんな中、忘れられないライブが倉吉であったマーブルキッズです。

結成から間もなく30年。出会ったときは彼女たちは高校生でした。

5年前に復活ライブをして、今回またまたステージに立ってくれました。

昔と変わらない演奏と歌声に時代を引き戻された時間でした。

当時リリースしたアルバムを今回2曲追加したリマスタリングアルバムとして完成させました。

高音質でよみがえるマーブルキッズの作品群。また宝物がひとつ増えました。

 

≪角秀一の読まずに死ねるかのコーナーその62≫

【サラバ!上巻下巻/西加奈子著/小学館】☆☆☆☆

1977年、イランで生まれた日本人男性の0歳から37歳までの半生を描いた一冊。

親の転勤でエジプト、大阪、東京と大移動の生活が続く中、

父、母、姉との関係がしっかりと描写されています。

彼の成長物語でありながら、家族の物語でもあります。

特に下巻の展開は息が詰まるほど生きることへの苦しさがにじみ出ています。

現代の「北の国から」ともいえるでしょう。

 

あけましておめでとうございます

年明けから降り続いた雪には3年前の悪夢がよみがえりましたが、2日になって漸くおさまり安堵しています。

山陰の高校サッカーがすごい!米子北、立正大学淞南がともに16強進出しました。

高校時代、サッカー部の顧問が国語の先生でしたが、全国大会に出場した時は授業がサッカーの話で一時間終わったことがありました。(笑)

さあ、どこまで勝ち上がる!?

 

≪角秀一の読まずに死ねるかのコーナーその61≫

【土漠の花/月村了衛著/幻冬社】☆☆☆☆

ソマリアの国境付近で、墜落ヘリの捜索救助にあたっていた陸上自衛隊第一空挺団の精鋭たち。その野営地に、氏族間抗争で命を狙われている女性が駆け込んだとき、壮絶な撤退戦の幕があがります。自衛官は人を殺せるのか?近未来の日本はこんな状況に立たされるかもしれません。映画「二百三高地」の雪が砂に変わったシチュエーションといえばいいかもしれません。窮地の中では敵だけではなく、メンバー間の軋轢さえ生まれ、極度の緊張状態が読者を襲う物語です。しかし、そこは日本男児。献身とは何か!この男たちの生き様が教えてくれますよ。この作家、更なる名作を出してくれる予感がしています。

ウォーキング

この3か月続けてきたことといえばウォーキング!

今、日本の医学界で最大の特効薬と言われている30分以上の早足ウォーキングです。

本当に様々な効果が実証されてきていますが、二足歩行を与えられた人間はやはり歩かなければいけないのでしょう。

歩き終えた後の爽快感がうれしくて毎日続けてこられました。

最大の敵はこれからの寒さですが・・・。

 

≪角秀一の読まずに死ねるかのコーナーその60≫

【破門/黒川博之著/角川書店】☆☆☆☆

今年満場一致で直木賞に選ばれた超娯楽小説です。

「疫病神」シリーズの最新作で遂に栄冠を獲得しましたが、もっと早く注目を浴びてもいいくらいのシリーズ作品です。

激しいまでの暴力シーンと抱腹絶倒の漫才的セリフ満載。この両極端な内容が読んでいて飽きさせない面白さです。

大阪弁って硬軟パンチがきいてる言葉だと改めて思い知らされました。

ジョー・サンプル

アルバム「渚にて」を聴いた瞬間、それまで聴いていた音楽が180度変わったのです。

頭の中心にすとんと落ちてきたピアノの旋律。ジョー・サンプルとの出会いは衝撃的でした。

高校生だった僕は同級生からカセットテープを渡されます。

「渚にて」でした。

1曲目の「カーメル」の出だしを聴いた瞬間から違う世界にトリップしたような気分だったのです。

それからは、クルセイダーズ、ボブ・ジェームス、キース・ジャレットなどなどフュージョンの虜となり、学校帰りに喫茶店に寄り、立ち入ることを許された客のいない2階でレコードに針を落とす毎日でした。

9月12日、ジョー・サンプルが亡くなったというニュースを聞き、当時を思い出してしまいました。

「渚にて」は今でも大切な一枚です。

 

≪角秀一の読まずに死ねるかのコーナーその59≫

【十二国記シリーズ/小野不由美著/新潮社】☆☆☆☆

紛れもなく日本ファンタジーの頂点に君臨する作品です。

シリーズ累計750万部、しかも未だに未完、結末さえ見えない大作です。

古代中国を想定した異次元の世界に連れ出された日本の女子高校生中嶋陽子がたどる壮大なストーリーです。まだシーズン2を読み終えたばかりですが、もしかしたら読み終えるまで10年では終わらないような気もしています。

 

 

 

X-MEN

梅雨入り間近の街に小さな雨粒が落ち始めました。

すると、足元から草の匂いが湧き上がってきます。

今年はエルニーニョ現象の影響が大きく、冷夏・長雨ではないかとも予想されています。

異常気象?今日は最高気温の上位10地点が北海道。沖縄よりも10度近く暑い北国です。

映画「X-MEN:フューチャー&パスト」を観てきました。

今作は今までのオールキャスト登場、しかもずっと敵対関係にあった二人のおじさんが手を組むという、

豪華版。ここまでやるかというくらい破壊してくれます。このシリーズ全作観ていますが、

一番面白かったですよ!ハル・べりーの白目も健在!

 

≪角秀一の読まずに死ねるかのコーナーその58≫

【島はぼくらと/辻村深月著/講談社】☆☆☆

人口3千人ほどの小さな瀬戸内海の島を舞台に

島で暮らす男女4人の高校生の青春小説です。

ありがちな恋愛ネタは無く、18歳がみつめる故郷とは、

大人社会とは、家族とは。自らの未来と照らし合わせながら

折り合いをつけていく成長物語となっています。

著者の描く心の揺れが鮮やか過ぎて息苦しささえ感じてしまいました。

 

 

当たった!

宝くじではありません。

ましてや最近見放されている馬でもありません。

当たったのは今年の本屋大賞です。

このブログでも去年のBEST本として紹介した「村上海賊の娘」が

今年の本屋大賞に輝きました。

日本版「パイレーツ・オブ・カリビヤン」として最高に楽しめる娯楽作品です。

和田竜の作品としては「のぼうの城」につづき映画化もされるでしょう。

ぜひ読んでくださいね。

 

≪角秀一の読まずに死ねるかのコーナーその57≫

【怒り(上)(下)/吉田修一著/中央公論社】☆☆☆☆

都内で起きた殺人事件の犯人を追う警察。

新宿、千葉、沖縄の3組の家族の前に突然現れた3人の男。

それぞれの家族模様が描かれながら物語はクライマックスへと向かいます。

自らが原作と脚本を担当した映画「悪人」から7年を経て

吉田修一がまたまた渾身を込めて放った問題作です。

 

 

明けましておめでとうございます

今年もラジオから元気を送ります!

元気って何かな。頑張っていることに出会えることかな。人の喜びに出会えることかな。2020年の東京オリンピックに向けて日本が元気に、山陰が元気に、町が元気になればいいですよね。そんな本に出会いました。最後に紹介します。

紅白歌合戦の「あまちゃんコーナー」には僕も感動しました。クドカンには東京オリンピック開会式のプロデュースをして欲しいですよ。”絆”や”平和”といったメッセージを感動的に表現できるのは彼しかいないのではないかな。世界の人々に発信して欲しいな。切に希望します。

 

≪角秀一の読まずに死ねるかのコーナーその56≫

【限界集落株式会社/黒野伸一著/小学館文庫】☆☆☆☆ 

過疎化・高齢化で存続が危ぶまれるある村にIT企業を辞めた男がUターンしてくる。地元住民と就農希望の都会の若者や行政職員達が軋轢を通して「農業」を立て直していく物語。町興しをテーマにした小説は多々あるが、この作品は人々の絆をかくも温かく描ききっていて、ありきたりな町興しや単純な人間関係ではない。農業は難しい産業であり、産業振興は簡単なことではない。それでも奮闘する登場人物には勇気づけられるし、感動もする。「あまちゃん」のような社会が存在しているのだ。もちろんハッピーエンドが待っているが、そこに向かうにはまさに必死の努力が存在する。涙が出るほど感動的なのだ。

今年のBEST・・・

シーンは「TOKIO」でしたね。

年末ということで、恒例今年のBEST本です。

「村上海賊の娘」(和田竜著 新潮社)

「のぼうの城」で注目をされた著者が4年間の構想の末発表した長編小説です。

「村上海賊の娘」は戦国時代、瀬戸内海を舞台に割拠する海賊一族のリーダーの娘をヒロインとし、

キャラクターの濃い戦国武士たちとの壮絶な戦闘を描いています。

上巻では陸戦、下巻では海戦の2度楽しめる物語です。

「のぼうの城」では「ロード・オブ・ザ・リング」の戦闘シーンを彷彿させ、

今回の作品は、まさに「パイーレーツ・オブ・カリビアン」!

ドキドキ感満載!ぜひ読んでみてください。

で、年末に飛び込んできたのが、

「疾風ロンド」(東野圭吾著 実業之日本社文庫)

文庫本の書き下ろしという形で、とても読みやすい文体で出版されました。

重いテーマを描いてきた東野圭吾が軽妙洒脱なかるーい作品を放ってきました。

スキー場を舞台にした七転八倒、青春小説でありながら人類の危機も絡むという

まあ楽しめるミステリーです。

正月休みにめくってみてはいかがでしょう。

 

1 / 712345...最後 »